20170131

鬼はぁ〜ウチ

もうすぐ節分。
節分といえば、豆まき
ものごころがついた頃にはやっていたとおもう。
豆まきの由来というのも、一説によれば
かなりひどい話でおそろしいことでもある。

なにごとも、どこまで歴史を紐解けば真実が見えてくるのかを考えると気が遠くなるけど
オリジナルの日本というのは縄文時代まで、ということになるだろう。
もちろんその時代の様子をこの目で見ることは難しいけど
人類史上稀に見る調和が保たれていた、そんな風にいわれることもおおい。
ひとくちに縄文時代といっても一万年規模の長い時間をさすので
その初期と後期では人々の意識にもギャップがあることも考えられる。
その要因は外的なものも内的なものもあるのかな?

前回の投稿で触れたカタカムナ。
歴史的にみれば、その解読や研究はつい最近のことだ。
これが異端とされてきたことは、これが世にでることはだれかにとって不都合があるからだろう。
不都合を隠したい勢力というのはいつの時代もいるようです。
そのカタカムナがこの数十年の間に、世の中に出てきたことはとても興味深い。
もちろん、カタカムナがどんなものか知識としてみにつけるだけではあまり意味がなく
それを踏まえてどう生きていくのかが、最近の自分の興味のいくところです。

おもしろい投稿を読んだのでリンクを貼っておきます

誰かが書いた文章は情報であり、
なんらかのバイアスがかかっていることはあるいみ自然なこと
そこを踏まえても楽しめる文章だと思いました、ちょっと長いけど。

最後に鬼の話。
鬼はもともとは人間の心に住んでいるもの。
ひとりひとりが、心を磨いているかをみる係。
ちゃんとしてればこわくない存在。
だから鬼はウチなんだとさ
福もウチ?
場所によってはそういうところもあるようだけど
鬼はウチ、福はみんなでシェアしましょう。

このくらいが現代的なかんじなのかな?