20170131

鬼はぁ〜ウチ

もうすぐ節分。
節分といえば、豆まき
ものごころがついた頃にはやっていたとおもう。
豆まきの由来というのも、一説によれば
かなりひどい話でおそろしいことでもある。

なにごとも、どこまで歴史を紐解けば真実が見えてくるのかを考えると気が遠くなるけど
オリジナルの日本というのは縄文時代まで、ということになるだろう。
もちろんその時代の様子をこの目で見ることは難しいけど
人類史上稀に見る調和が保たれていた、そんな風にいわれることもおおい。
ひとくちに縄文時代といっても一万年規模の長い時間をさすので
その初期と後期では人々の意識にもギャップがあることも考えられる。
その要因は外的なものも内的なものもあるのかな?

前回の投稿で触れたカタカムナ。
歴史的にみれば、その解読や研究はつい最近のことだ。
これが異端とされてきたことは、これが世にでることはだれかにとって不都合があるからだろう。
不都合を隠したい勢力というのはいつの時代もいるようです。
そのカタカムナがこの数十年の間に、世の中に出てきたことはとても興味深い。
もちろん、カタカムナがどんなものか知識としてみにつけるだけではあまり意味がなく
それを踏まえてどう生きていくのかが、最近の自分の興味のいくところです。

おもしろい投稿を読んだのでリンクを貼っておきます

誰かが書いた文章は情報であり、
なんらかのバイアスがかかっていることはあるいみ自然なこと
そこを踏まえても楽しめる文章だと思いました、ちょっと長いけど。

最後に鬼の話。
鬼はもともとは人間の心に住んでいるもの。
ひとりひとりが、心を磨いているかをみる係。
ちゃんとしてればこわくない存在。
だから鬼はウチなんだとさ
福もウチ?
場所によってはそういうところもあるようだけど
鬼はウチ、福はみんなでシェアしましょう。

このくらいが現代的なかんじなのかな?

Related Posts:

  • Get Freeどういう経路でたどり着いたのか自分でも覚えていないけど 最近気に入った曲  Major Razor の Get FreeYOUTUBE や SOUNDCLOUDをみるといわゆるクリエイターから無名の人まで、様々な人がRemixやCoverをしている あまりにもヴァリエーションがあるので 逆… Read More
  • てっきり死んだかと思った タイで暮らし始めるにあたり日本を出る際 親の死に目には会えないかもな、、、 という思いは、少なからずあった そんなことを言うと、そんな薄情な、という人もいる この世に産み落としてくれたこと、育ててもらったことに もちろん感謝している 自分が染めものをつづけられたのも 少なから… Read More
  • 農民用ワークウェア?グァジャベーラ 年に1回はこの単語が思い出せなくて調べているような気がするけど 全然覚えられない、スペイン語? キューバが発祥のシャツ アジアにはフィリピンを経由して入ってきたらしい たしかに、バリ島でもホテルの運転手さんなんかが着てそう 自分もはじめて知ったけど 熱帯の正装といわれているらしい も… Read More
  • ソファでゴロゴロデジカメが壊れてから 沖縄の予定がどんどん遠のいていっている どうしようかな ついつい目の前のことをしてるので忘れそうになるけど 帰国予定の2ヶ月間、部屋を借りてくれる予定だった人からも キャンセル入ったし、このままいた方が無難かなとおもったりもする 日本から戻ったら いいかたにもよるけど いま… Read More
  • 鍵屋さん今日は朝からコインランドリー 洗濯しなきゃとおもいつつ数日経過していたので はんぱではない量 洗濯機まわして部屋に戻ると ポケットにあるはずの鍵がない、、、インロック まだ寝ぼけてるのにコインランドリー行ったからなんだけど 2週間くらい前にもやってしまったばかりなのに、ふたたび 前回同様、大家さ… Read More