20170629

麺のコシとアイデンティティ

すごい久しぶりだな、このブログにポストするの。
あまりに間が空きすぎて、とっかかりを見失っていました。
ということで最近気がついた、ほぼどうでもいいことを書こうと思います。

なんとなく冬がフェードアウトしたと思ったら
ほぼ毎日半袖TシャツでOKな陽気だし。
ロンTの季節なんて一週間ぐらい?
体感として、日本の気候の5ヶ月は冬なんじゃないか?という気がします。
きびしいね。
たしかにその厳しさが育んだ文化もいろいろあるとは思います。

そんなわけで、冷やし中華を自炊して食べる機会も増えています。
麺は市販の生麺でタレは、お酢と醤油と市販のめんつゆ少々、ごま油。
おいしさは普通だけどなぜかやみつき。
生麺を茹でる際は、沸騰したお湯にいれて
かき混ぜて、噴きこぼれそうになったら火を弱めて20秒程度。
茹でる作業と並行して器にタレを用意したり
具を乗せる準備をするので、麺の茹で時間が長くなることもしばしば。
でも、おいしい。
おかしいな、麺のコシは麺の重要な要素のひとつなのに。。。

もしかして、ということで
冷やし中華も暖かいラーメンも蕎麦も
麺の茹で時間を長めにしてみたところ
やはり、おいしい。
むしろ伸びてる感じがたまらない気がするほど。。。泣

タイにいる間、麺のコシに執着のない文化をどうかと疑問に思っていたのに
4年半という歳月は、麺のコシに執着のない自分を形成していたようだ。
今になって思えば、タイのヌードルを好きになってからは
特に麺のコシにしまりのない、
センヤイという麺ばかり食べていたことが大きく影響している気がします。

以前は、麺好きの多くの人がそうであるように
麺のコシにはそれなりの好みがあったのだが。

なんか日本人としてのアイデンティティの一部を失った気がして
軽くショックを受けました。

ちなみに、冷やし中華は定番の具でなくても
切り干し大根とかきんぴらごぼう、
インゲンと油揚げの炊いたやつとか
冷蔵庫にある余り物でもおいしいのでおすすめです。

アカウントを取得して放置していたインスタ、使い始めました








Related Posts:

  • 宇宙大戦争 #03 Read More
  • やっとすっきりした、きがする 昨日、先輩達と話しをしていて なんていったらいいのかなぁ 自分の意識が下がってるんじゃないか? とおもったので 昨夜から 意識を高く持つことを意識してみた。 こんな拙い言葉でしか 表現できないんだけど でも、昨日までと明らかに ちがう一日でした ありがとう あ… Read More
  • 昨日のブログで書いた 音源のアップロードの件 自分がネットで気になった 音源をまとめてmp3にした音源 気に入ってる音源をシェアってのは したことあるし、わかりやすいとおもう 10年前なら 自分がコンパイルしたCD-Rを 車で聞いていて のりあわせた友達が気に入れば あげたり 5年前… Read More
  • オムレツサンドとラオコーヒーサワンナケート滞在1週間経過 めちゃ暑いです 朝晩涼しかったのも前半のみ メコン川沿いにステイしてるけど 夜も涼めない、、、 いままでで、一番長い滞在になったけど 情がうつるというか、帰りたくなくなります ラオコーヒー、今回初めて飲みました ラオコーヒーを出すローカルカフェって 朝しかやってない… Read More
  • Sketch on the Trip to Srirajah~Savannakhet [ April 2015 ]                                … Read More