20150830

ファイル管理

バナナンテール用のシナモンとカルダモン いまのところ30体ぐらいいます 線で描いたものの型のみだったので 今回、まとめてからだの色を追加しました 色だけではちょっとさびしいかな?と シャドウも追加 実際はどういう並びで使うか決まっているものではないので シャドウを入れることがいいことなのかわからなかったけど ひとつのイラストとしてみたとき あるほうがいいかんじに思えたので入れることにしました だいたい一週間で紙と布へのテストも込みでおわりました 超特急でしたがさすがに後半はペース落ちました もともと、サンプルは紙でひとつ作っていましたが 最近、布のサンプルもいいなとおもい布にもしてみました 今回、ステンシルってすごいな、とあらためて思えました それをしている自分がじゃなくてね シンプルな技術で、こんなかんじでできるんだ、と まぁ、それはいいとして、 結果のひとつとして、型が大量に増えました それをどう片付けるか? ということに一昨日と昨日にかけて取り組みました 日本語でなんていうかわからないけど 型は Suspension...

20150826

20150825

バナナンテール ~ Banana'n'Tail ~

前回の投稿は 自分も忘れていた布の画像 片付けしてたら出てきたので 作業を進めてみた 柄はシナカルのバナナンテール柄とモクモク 去年、注染で手ぬぐいをつくろうと 染めもの屋さんにお願いしたら 線が細すぎるところがあってNG 今回は、シナカルをステンシルしてモクモクをろうで描いて 地色を入れたところで止まっていた 地色を入れた部分、背景に当たる部分に ステンシル追加して、脱ロウ 手ぬぐい3本分 そのうちの2本は シナカルも当初の線画にボディ色を追加しました。さらに、そのうちの1本はシャドウを追加してあります それにともない、去年彫ったバナナンテールの すべてのボディ色用の版を製作中 もうひと...

20150818

20150814

20150813

Massive Attack by Cinnamon & Cardamon

さんざん、日本の梅雨のような天気が続いたと思ったら10日連続晴れ 若干日差しはゆるい気もするけど体感的には4月かと思う暑さ 夜も寝る気にならないくらいなので 作業したり映画を見たり、夜更かしが続いてる 昨夜から夜は雨が降って過ごしやすくなったけどここ数日の、昼間の暑さは恐ろしいほどです 昨年の12月にシナカルファンから 本人が着用していた七分袖の霜降りグレーのカットソーを預かった 胸には『ARMY』という文字に花があしらわれたプリント。 ステンシルのシナカルでリメイクのオーダー 急がなくてよい、とのことだったので 気分が乗っているときに作業しようと8ヶ月 前回の投稿にあるバティックの作業を終え 無性にステンシルしたくなったので 取りかかることを先方に告げ 予算などあらためて確認 ある意味、時事ネタだけあって どういうモノにするのか考えさせられた コンセプトをねって、準備に1日費やし 昨日の午前中から色を入れ始めて夕方に完成した タイトルは「Massive...

20150809

ヌードル屋仕様

気がつけば、一ヶ月近く経過していた 最後にバティックの作業をこのブログに記録してから 先週の土日で、色は入れ終えていたので 完全に放置していたわけではないのだけど なんせ、ラオスから戻ってから 毎日曇りと霧雨、たまに雨が続いていたので 庭で行おうと思っていた 色を入れる作業が全くできなかったからである 結局、知人の軒先を借りて2日間に渡って行ったけど 両日とも途中雨が降ったので 無理して曇り空のもと作業を進めなくてよかったです そこからさらに一週間経過した今日 脱ロウを行った 鍋で色を入れ終えた布を茹でて ろうを落とす作業 6月に試験的に行った際 石鹸を入れないとろうが落ちないことは わかっていたので石鹸も投入 こちらが、ひとめぼれで購入した鍋 試験は、1回目がTeeシャツ一枚、2回目はシャツ1枚だったので ここまで大きな鍋は必要なくて この鍋の実力はよくわからなかった この鍋、ふたを開けるとこんなかんじ ヌードル屋仕様で、2槽に別れています。 それが、一目惚れの原因 チャンティンの線画のバティックだと、 布におかれているろうの量が知れているので これより小さい鍋でも1回で落ちきるのだが 面でろうを置いてある部分があったり 線自体もけっこう太かったり、ろうの量が多いと 1回茹でただけでは落ちきらなかったりするので きれいなお湯に変えて2回目を茹でたりするのだが、、、(...

パンダな気分

たまには食べ物のことでも 自炊率けっこう高い日常生活 たまの外食は タイ料理、日本食、ベトナム料理、 メキシコ料理、ベーカリーでサンドイッチまたはピザ そんなかんじで外食してると自炊に関して 冬以外であれば、市場で買った野菜を炒めてとか サラダというかマリネ的なかんじとか あとは、みそ汁があれば といった、シンプルなもので充分 冬は、やっぱりシチュー系 とろみがあるものが食べたくなります しばらく卵も食べてたけど 最近、欲さなくなりました 外ではたまごが入った料理も適当に食べてます 味付けは圧倒的に醤油率が高い みそも大好きだけどみそは、みそ汁で常食しているので おかずは日本式の醤油...

20150807

20150804

近況まとめ、的な

先月は、ろうけつ染め、ステンシル、シルクスクリーンと バランスよくできたようにおもう どれも、布に柄を置くためにしているのだけど それぞれ長所・短所あるわけで 見方を変えれば 長所は短所になりえるし 短所も長所になるので、 どの技法がどう、ということは無く どれもたのしいです 3つの技法を、平行して行うことで どれも楽しいことを、ますます実感しています ステンシルはひさしぶりだったけど いままでと、少しちがった感覚で取り組むことができてよかったです シルクスクリーンで複数の版を使う、ということをしていたので その効果がさっそく表れたかな?ともおもう 約2年前、今回のステンシルの初期は 一版多色が楽しかったけど 複数の版を使うことで より版画らしいビジュアルが楽しい方向にむかいそう ステンシルのシナカルは 昨年が量的には多いけど、線画を版としておこしたものがほとんどでした 色付きのものを増やしたい欲求が高まっていたのでこの機会に この機会、というのは ステンシルのワークショップのフライヤー制作にあたり ステンシルの作品の画像をサンプルとして載せるために 最新作として、いくつか作りました まずは、玄米菜食をテーマに 会場となるアムリタガーデンはマクロビオティック・カフェなので ちなみに、"BROWN...