20150830

ファイル管理

バナナンテール用のシナモンとカルダモン
いまのところ30体ぐらいいます
線で描いたものの型のみだったので
今回、まとめてからだの色を追加しました

色だけではちょっとさびしいかな?と
シャドウも追加
実際はどういう並びで使うか決まっているものではないので
シャドウを入れることがいいことなのかわからなかったけど
ひとつのイラストとしてみたとき
あるほうがいいかんじに思えたので入れることにしました

だいたい一週間で紙と布へのテストも込みでおわりました
超特急でしたがさすがに後半はペース落ちました
もともと、サンプルは紙でひとつ作っていましたが
最近、布のサンプルもいいなとおもい布にもしてみました

今回、ステンシルってすごいな、とあらためて思えました
それをしている自分がじゃなくてね
シンプルな技術で、こんなかんじでできるんだ、と

まぁ、それはいいとして、
結果のひとつとして、型が大量に増えました
それをどう片付けるか?
ということに一昨日と昨日にかけて取り組みました

日本語でなんていうかわからないけど
型は Suspension Files で保管しています
この形でファイル管理したことなかったので
1.5 年ほど前にはじめて購入
ひとつのピースにひとつの版が圧倒的に多かったし
なんとなくシチュエーションによって
使うチーム的にファイルに分けてぶら下げていた。
最近は型の数も増えてきたので
どうにかしないと、と思っていた

これは、シナカルのからだに色を付けたいけど
版が増えてしまう、どうしよう?
というのと同じことで、、、

結局、A4用紙を2枚つかって簡単なフォルダを作りました
そのさい、中にどの型が入っているかわかるように
サンプリングしてあるデータをフォルダとなる用紙に印刷して
専用フォルダとして作りました

すっきり片付きました
片付けの作業自体も楽しめてよかったです
実際にまだ使ってないので使い勝手をチェックしたいです




それにしても、このSuspension Files の収納力
ハンパない気がします
実際にはそう感じるだけか、とおもうけど、、、
ページめくるタイプのファイルで管理するとしたら
もっとがさばる量になってるはず
Suspension Files では、まだ半分ぐらいです
日本だとあまり一般的でない気がする
チェンマイでは文房具屋で普通に売られている
楽しくファイル管理したい方にはいいかも

Related Posts:

  • このくらいでもいいんだ今日は、何気に盛りだくさんだったな 4時に目が覚めた 今回キャンセルした一時帰国で会いたかった友達にも会えた 夢のなかで 進行中のバティック 作業をしたくてしたくて目が覚めちゃったのかな? そのまま起床 朝食込みで8時まで作業して これまた一時帰国のためチェンマイ滞在中の先輩の所へ もろもろ雑談 … Read More
  • カーキ病去年の冬から外出時にショーツをはくのをやめました なぜか?はひみつです 同じタイミングでタンクトップも外出時はやめました これはタイ人のまね タイ人でタンクトップきてるのはかなり西洋かぶれにみえます ショーツはステンシルを施し作品として販売したので部屋着しか持ってません 部屋着も長ズボンにしてたけど… Read More
  • 昭和なかんじ昨日の投稿でも書いてた進行中のバティックのデザインは 2回目のラフスケッチでめでたく通過 今日は一日、おとなしくデザイン業務 かなりはかどりました、もうひといき 70'sなテイスト、というより 昭和なかんじかな チェンマイの美大生なんかも卒業制作の展示なんか見にいくと みんな日本好きだねぇ、といっ… Read More
  • 久しぶりにてこずり中久しぶりにてこずっている オーダーのバティックのデザイン 大きさも今まで作ったなかで5本の指に入るくらいのサイズなため ちょっと凝ったことでもしようものなら 余裕で一ヶ月オーバーの時間がかかるものになってしまうため慎重になる クライアントであるサーファーの先輩は 自分が楽しく作れればいいよ、と言っ… Read More
  • 七輪と鍋ハーバルパッドにしろ、 ろうけつの脱ロウ(ロウをとる作業)にしろ 火をたくさん使うので、まずは七輪を買おうと思いワロロへ 鍋は後で考えようと思っていたのに ついでに物色してたら気になる鍋を見つけてしまい そのまま購入 結局、七輪はチェンマイゲートまでいって 何かと世話になってる、といっても一方的な… Read More