20171125

Nov.2017

約一ヶ月ぶりにステンシルをした。
版画とはいえ、同じ版を使えば同じものができるわけではないので
PCの作業とは違った緊張感がある。

緊張感を生む要素としてはいくつかあって

その一つに作画以外のスペースを汚さない、ということがある。
自分でも驚くほど、そこに関してミスをすることは少ないのだけど
今週は、久しぶりにやっちまった。w
あらためて気を引き締める良い機会、ということで。。。

もう一つやっちまったのは、久しぶりにカゼをひいたこと。

1週間ほど山にいて、降りてきた翌日、あまりの暖かさに薄着でいた。
その次の日の朝からなにか違和感があって、結局夕方には発熱。
1日寝てほぼ回復したのでよかったけど、うかつだったと反省。

さて、この一ヶ月なにをしていたのか?といえば、主なものでいうと

ズングリファームが育てたお米のパッケージ用のシールのデザインと
PEACE TEA FACTORYの川根薪火三年番茶のパッケージ用のシールのデザイン
という案件がある。
どちらも友達が無農薬・無肥料で作っているもの。
そのような商品のパッケージデザインをやらせてもらえることは
うれしいのだけど、喜んでばかりではいられない。w
生産者がいくら良いものを作っても売ってなんぼ、ともいえるので
パッケージデザインの責任も大きい。
仕事としては、クライアントが満足できるデザインに仕上げることが大事ではあるけど
少人数のプロジェクトなので、デザイナーとはいえ
ディレクションやプロデュースの力が求められるともいえる。
今の自分にとっては、
その辺を楽しめるかどうかが、デザインの仕事を楽しむ鍵なのかも。

そんなことをしながらも、そろそろ車の改装にも着手しないと

拠点づくりが進まないことに、あらためて気づく。
まぁ、納車されてからそこをやっている暇はなかったけど
そろそろお尻に火がついてきた感が。。。

まずは、天井はがして綺麗にしながらどのように柱を立てるか吟味して、

床を張って、机と棚、寝台をつくりつつソーラーパネルでオフグリッド。
オフグリッドといっても、PCと周辺機器、机用の照明、換気扇が使えればOK。
あわよくば、冬用のヒーターまでつかえたら万々歳。
年内にここまでいけたら、かなりいい感じだと思っている。

自分が乗ってみて、あらためてバネット(ボンゴを含む)ってたくさん走ってるなぁと。。。

その中でも、自分のバネットがいちばんよく見える。w
あくまでも好みの問題ではあるのだけど、
ハイルーフでないことと載せてるキャリアの形、サイズのせいだと思う。
バランスがいいんだな、前のオーナーのセンスなんだけどね。w
あれだけ、タウンエースが好きって言ってたのに
今となっては、バネットでよかったと思ってる自分に呆れるほど気に入っている。w
後ろから見た感じは、前から好きだったけど
横から見た感じも、かなりいいかんじなんだな、おれのバネット。
フロントのバンパーだけはどうにかしたいけどいまだ解決方法は見つからず。。。

Related Posts:

  • 現在進行形友達がとってくれた一枚の画像を見ておもったこと 今まで先のこと考えてるようで、実は考えてなかなったのかな? 高校生のときに自分はしたいことしかしたくない、という意識が芽生えた 時間が経つにつれ、したいことしかできない、に変わって行くのだけど 宇宙にはそれ以外に、した方がいいこと、というの… Read More
  • たまに食べたくなるものこのブログをみていると ずいぶんまじめな食生活を送っているようにみえるかも 実際は、インスタントラーメンもスナック菓子もすきだし たまごも肉もたべてます 学生のころからの友達が ビックマックを食べた日は玄米を食べることにしているって言ってたけど そのぐらいのテンションがすき からだにいい、わるいと… Read More
  • ぎりぎりかな?久しぶりに画像付き 結局あかるい時間はのこぎりも金槌も使える、ということで 什器つくりました、午後から 棚の中の整理用につくった棚と同じつくりで短め その上に天板を載せる さらに棚、これはこないだまで棚の中で使っていたもの こ… Read More
  • The BASIC of the Basics気候も変化したせいか 久しぶりに家で玄米が食べたいとおもった 玄米は水につけておく時間を考えると ある程度、安定したリズムの生活でないとおっくうになる 暑い時期はつけ過ぎて発酵してしまうことも 臭いを気にしなければ食べても問題ないけど 玄米があれば市場に行きそびれても まぁ、バランスが取れた食事が… Read More
  • 冬支度2件西側のホテルがもうすぐ完成しようとしている 日照時間は去年の同じ時期に比べても短くなった 西日が射す時間は一日に数分 すっかり冬 滞在時間がのびるにつれてチェンマイの気候にも 四季があることがはっきりわかるようになる気がしますが 生活のなかで、いる時間が長い場所の日照時間が影響しているのかな?… Read More