20151118

冬支度

2件西側のホテルがもうすぐ完成しようとしている
日照時間は去年の同じ時期に比べても短くなった
西日が射す時間は一日に数分
すっかり冬

滞在時間がのびるにつれてチェンマイの気候にも
四季があることがはっきりわかるようになる気がしますが
生活のなかで、いる時間が長い場所の日照時間が影響しているのかな?
昼間、外に出ても暑いといっても暑さもちがえば
日差しの角度がちがうと風景もちがう
やっぱり季節あります

気がつくと魔法瓶とか
冬用の履物とか
長袖のシャツとかアウターとか
冬支度してます

しまってある冬物ももう一回洗濯すれば準備OK

魔法瓶、使いかっていいです
ステンレスだとわかしてすぐ入れておくと熱すぎてのむのが大変だけど
ガラスなので適当に温度が下がっていていつでも暖かいお茶が頂けます
内蓋が布でまかれていて、確認はしてないけどおそらく木
溝が切ってあるわけではないので
コルクがあればコルクに変えたいな、と普通におもいますが、、、w
購入の際、お店でチェックしておもわず笑ってしまったけど
いまのところカビも生えずに使えています
とおもっていたら、ちょっとあやしい
衝動買いなため、色、柄は気にしないで購入
ビンの白い蓋の上でひっくり返ってるのが内蓋、中国製





















アトリエでの履物
日本にいたときは普通のフローリングでも
夏はビーサン、春と秋はスニーカー、冬はブーツはいてました。
スリッパだと、すぐにどこかに行ってしまう w
結果、数も必要だったり、なんでだろ?

いまの部屋にきてから1年中ビーサンだったけど
さすがに最近のとくに朝は冬用がないと冷える、ということで
かかとがないスニーカを探しました
かかとがない時点でサンダルですね
お目当てのかたちがレディースしかなかったので
普通のタイ産のスニーカー(200~250Bくらい)をリメイク
部屋用と外用をつくりました

途中で外しやすいパーツがわかったため、右と左でちがう作りに w
要領がわかったので2足目はスムース


































着るものはいまだに古着しか買えてない、、、
洋服作ってる友達もいるからそこでも買いたいけど
今着てる服って桁がちがうものしか着てない状態 w
リメイクの作業も込みで楽しんでるから
ちょうどいいといえばちょうどいいんだけど、、、

古着屋以外でたまに洋服を見にいくと楽しいのは夜のワロロ
ワロロは昼間のお店が全部しまったあと夜バージョンになります

自分が今まで見た中、かなり狭い世界 ですが
進行形のカジュアル&ストリート系のタイ人のファッションを
いちばんまとめてみられるんじゃないかな?とおもいます
買う買わないは別として
そそられることが多い気に入っているセレクトショップがあったり
よく見ると古着?も混ざってる、けっこういいセレクトのナゾのお店もあったり
Teeシャツのプリントものもいろいろある
新品も安いけど、生地も縫製もそれなりなので
よほどでないと買わないけど見にいくだけでも楽しいです
食べ物屋さんも屋台がたくさん出てるので
おなかが減っても問題ないです

Related Posts:

  • do laundry マイシーツ 日を越えてしまったので おとといのこと、初、洗濯しました。 捺染後、 早くて翌日とか、数日とか いろいろあるけど、 いずれにせよ、すべて洗濯します。 いろいろ考えながら。 昨日は、無頓着な人の設定で 洗濯機にネットにも入れず クッションカバー x 3 こど… Read More
  • need to draw up my plan about my work 10月も終わろうとしている。 今月中にココしばらくの予定を立てるために からだを動かしてきました。 どのくらい作れるかわかったので どう見せて なにを商品として作り コンセプトもブラッシュアップして、、、といった ことを3日でする予定。 イメージづくりの材料はそろったところ… Read More
  • compiled my heart's desires 日本人であることや、日本の文化を意識し始めたのは いつのことだったかな? 身近な所で、衣類以外で 日本の布モノといえば、 やっぱり、手ぬぐい、風呂敷かと。 手ぬぐいは、いろんな意味で見直されて もはや定番なだけに 今までに自分でも作ったり デザインを提供したりと なにか… Read More
  • new arrival 無事到着 今使っている筆が 弱ってきたことと ワークショップもしたいし ということで取り寄せてもらいました。 今使ってるのは、 多分10年以上前にかったもので それほど頻繁につかってたわけではないので 意外とイメージしてたものと違ってびっくりしました。w w じょじょ… Read More
  • Furosiki さて、風呂敷 使い方は、 環境省が紹介している 「How to use Furoshiki」というファイルがこちら。 クリックでPDFファイルを表示 いろいろあります。 Entou Tsutsumiで ヨガマットを包むとこんなかんじ。 背中に背負って… Read More