20151109

やっぱりチェンマイが

最近作っているもの
くるみボタン、キーホルダー、ワッペン、クッションカバー

6月くらいには大きい布に柄を置くのがたのしくて
もっともっと、てなってたのに
結局、引越にはいたらずいままでのスタジオで作れるものを作っている

あらためて、色々な面で大きくしない
ということを意識してみてる
おおきいことだけがいいことじゃないのわかってたけど

小物作り始めてみると、おもってたよりたのしい
ミシンがないからまずは自分で手で縫ってみる
ということをしているうちに手縫いが基本になってた
これからず〜っとミシンを使わない
というつもりはさらさらないけど
いまはこんなかんじが気持ちいいかな、、、
縫い上がったものを使って飽きたら他のものに作り替えるとか
手縫いだとOKだし
雰囲気もチェンマイっぽいし
いいかなと

'11の忍野デッドに出店してた全部手縫いのお店を思い出す
かなり感動したけど自分じゃできないというか
やってみようと思わなかった
当時は、ミシンだいすきで、手縫いの経験はあまりなかった

それよりビザやばいかも、かなり厳しくなる
せっかく作品達もチェンマイっぽくなってきて
やっぱりチェンマイが好きっておもってるのに

Related Posts:

  • 目標の設定たとえば1週間でどのくらいの量の布に柄をのせられるものか?とふとおもい 先週の日曜日、市場が閉まるギリギリだったけど夕方、布を買いに行った とりあえず、10m この1週間は、ステンシル以外にもそれなりに時間を費やしたり 昨日は、休日ということで作業をしない時間も消化した 結果、10mはついさきほ… Read More
  • hexa-banana-Leaves タイに来てから、バナナのいろんな部位の食べ方を知った 花の中心部の白い部分は、サラダやスープの具に 乳のでがよくなるそうな、女性にとっては強い見方だ 茎の太い部分もセンターはスープの具 葉っぱはいろんな食材をくるんで蒸したり焼いたり(?)料理はどれもおいしい気がする もちろんお金がない… Read More
  • LINEの続きあんまり古いログを書き換えたりしてると わけがわからなくなってきたので、続きというか現状修正して2回目の審査待ちに入ってます 自分が使いたいのは「晩ご飯なに?」 「カレーだよ」とか、 友達が家に向かってるときに 「コーヒー煎れとくし」とか自分が使いたいものっ… Read More
  • TEST PRINT & mo' Read More
  • チェンマイ近郊の日常 布幅115のチェンマイコットンを横使い 大きめの風呂敷サイズ 写真は縫製前 たしかに、ろうけつとはちがいますね w w チェンマイ近郊の日常の風景、といっても最近郊外に行く機会もめっきり減って記憶が薄くなってきてます売るものも売るけど、まだ営業かける時間もあるなと、、、日本に持っていくもの… Read More