20151117

現在進行形

友達がとってくれた一枚の画像を見ておもったこと

今まで先のこと考えてるようで、実は考えてなかなったのかな?

高校生のときに自分はしたいことしかしたくない、という意識が芽生えた
時間が経つにつれ、したいことしかできない、に変わって行くのだけど
宇宙にはそれ以外に、した方がいいこと、というのもある
もちろんしない方がいいこともあるだろう

現在の自分というのは、実際になにをしてきたかの結果でしかない
なにをしたらいいのか、という気付き判断も必要だけど
考えたところで必ずしもおもうようになるわけではない
という、経験から考えなくなっていったのかな?


おどろかれることもあるけど会社員をしたこともある
2つの会社で合計2年半
会社員をやめて約1年後にインドネシアのバリ島へ行き
そこでろうけつ染めを始めることになった
およそ20年前のはなし
バリ島に約6ヶ月滞在し帰国後まもなく自分の作品を行商することも始めた
当時の自分が今の自分を見たらどう思うかな?

したいことをメインに考えていたらこうなりました
どちらかというと、こうなっちゃいましたといったほうが正確かな?
あくまでも結果



物量が少なすぎだけど少ないけど雰囲気的にはお店っぽくなってる?
この日は、ハギレを忘れたために予定よりも少ない
やけにローなのは、今回はテーブルつかってないから

気持ちいい場所だったので次の機会があれば
タープ用のポールを立てられたらいいな
日陰をつくりつつ、より立体的な展示ができそう
デコレーションとしての機能も生かしたいし
ガーデン・エキジビジョンなんてのも、よさげな響き

むしろ乾期の間この庭に住みたい、とおもえるくらい
気持ちのいい場所でした

なにを置いているのか書いてみます
いわゆるセットリスト w
ヒマな人はチェックしてみてください
作品・什器問い合わせはこちらへお願いします

手前から時計回りに
ポストカードサイズ用ラック
くるみボタンのヘアゴム用ラック
フラワーオブライフのコースター、ワッペン、キーホルダー
ダンガリーシャツをクッションバッグにリメイク シナカルと田植えmix
クッションバッグ ヘキサバナナ2・シナカルエディット
カゴの中
窓用カーテンというよりシェード
手ぬぐいサイズのシナカルバティック3色展開
チキンボウル水玉エディット
棚の上は
シナカル・スクリーンプリントTeeシャツ
ステンシルTeeシャツ
リネンのオープンシャツのクッションバッグ ドラゴンフルーツ
フィールドシャツ シナカル バナナンテール
こぶみかんの葉っぱTeeシャツ
量り売り用の布 チキンボウル
量り売り用の布 ヘキサバナナ2
花柄開襟シャツ シナカル バナナンテール

今回の画像はOさんがおさめてくれました
いつもありがとうございます

Related Posts:

  • 世の中にかんして「なんで?」がいっぱいの人は観るといいかも。世の中が庶民と支配者層にわかれている、 ということは多くの人がわかることだと思う。 一方、支配者層の思考回路というかメンタリティは、 多くの庶民は理解に苦しむところだともおもう。 自分もその一人だった。 自分たちというか、自分たちの意識が 現実といわれているものをつくっている、 ということもよく言… Read More
  • ポストカードについて と ラフスケッチ二つ前の投稿でポストカードのサムネイルを見れるページを作りました。 いざ作り始めると欲が出るといったらいいのか、 もっと増やしたくなってきます。w 身の回りでも、絵を描いたり 個人でビジュアルを製作している人たちを見回せば 王道と思えるプロダクツの展開とも言えるわけですが 自分がいままで彫ってきた… Read More
  • IDE-USB変換ケーブル このブログ、テンプレートを変えてから どの投稿が何月何日のものかわからくなっているけど、 2週間ほど前に使えなくなったラップトップからHDDを再利用のため外しました。 しばらく放置してありましたが、今日ケーブルを探しに行ったところ ありました。IDE-USB変換ケーブル、200バーツ、600円… Read More
  • POSTCARD [ thumbnail ]01  02  03                         04  05                   06  07  08                            09  10                 11  12  13               … Read More
  • ペイズリー初めてペイズリー柄を描きました、 というより、描いてみたというほうが正確かな? そもそもペイズリーって、、、定義がはっきりしているわけでもなさそうだし。 ペイズリーという言葉を初めて知ったのは高校生のころ。 当時のファッション雑誌には、生地の名前とか柄の名前とか その他もろもろのファッション用語を… Read More