20131104

do laundry

日を越えてしまったので
おとといのこと、初、洗濯しました。

捺染後、
早くて翌日とか、数日とか
いろいろあるけど、
いずれにせよ、すべて洗濯します。
いろいろ考えながら。

昨日は、無頓着な人の設定で
洗濯機にネットにも入れず
クッションカバー x 3
こどもドレス x 1
風呂敷シェード x 2
そのた私物数点。

シーツは次の回でまわしました。

それなりに落ちます。
絡まる摩擦
落ち方は塗り方にもよるけど。

シーツはわりとグラデーションな塗りだったのが
一段階薄くなって、
いいかんじでユーズド感でてます。
糸の色が見えているところもあるかんじ。

糸の太さでもけっこう違いがありそうです。

それにしても、型があると
何かとすみやかに展開しやすくていいです。
手工芸もいろいろ。

自分の場合、フリーハンドで描くと
考えはじめきりがなくなったり
脱線したりしてしまうのでこうはいきません。

型があることで
考えなくてよい部分もあるので
機械的な作業だけにみえるかもしれないね。

おなじかたでも、いろいろできるので
出来上がったいろいろなものを立体的にみて
かんじたことを次の作業にフィードバックする。
そのため、毎回違った塗りになるので
意外と機械的でないと感じるわけです。
いまのところ。

パターンを組むのが好きというのも
もともと数学的な思考が得意だったので
わかりやすい。

ろうけつと比べたら
出来上がっていくスピードが速すぎて
日にちの感覚がおかしくなってきました。

今週末はビザの更新でタイを出るので
それまでに一段落しておきたいです。

122-123 Sitthiwongse Road
Changmoi Chiangmai

質問・問い合わせはこちらまで
https://www.facebook.com/Shigenosuke

Related Posts:

  • 02042018インスピレーション このことばを知ったとき それを得るのが得意な人をうらやましくかんじた。 最近の自分は、 インスピレーションを受け取るのにはコツがある、 と思うようになった。 それはシンプルなことで、 そのときのテーマをとにかく思いつづけること… Read More
  • 帰国しました 28/02/2018 久しぶりにペンキと筆でシンプルにライブペインティング。 竹で2本の柱を立てて、ベニアをバン線でくくりつけ ベニアに、刷毛で糊を塗ってコットンの布を貼る。 布に描くということは 経験したことがある人にしかわからないむずかしさがある、とおもう。 セッティングで対応できるのは絵の具の水の量… Read More
  • 18042018車用のベッド、やっと形ができた。 当初考えていた形とは全く別物になった。 収納スペースを考えての結果ではあるが 椅子の形からいかに簡単にベッドに転換できるか、 という点でもむしろよくなったし 納得のいくものができたのでうれしい。 次は、その椅子でありベッドでもある座面のカバーを作る。 クッションは… Read More
  • 30mar2018めっきり春らしくなって、気が軽くなります。 最近自分に響く言葉がふたつあってひとつは多様性、 diversityという英語の響きもわりと好き。 よく聞くようになってからそれなりの時間がたっているけど、 言葉をあたまでわかっていても、聞き始めたころとなんか違います。 意識に概念の芽が生えて、あるてい… Read More
  • 20180506車載ベッドが出来上がって はじめてのショートトリップから戻りました。 6泊7日のうち1日だけ友人の家に泊めてもらったので 5泊の車中泊となりました。 嵐の一夜や冬かと思う朝を迎える日といった 予想を超えるシチュエーションを体験できたので とても有意義な旅でした。 夏向きではあるけど一週間分の着替え… Read More