20180418

18042018

車用のベッド、やっと形ができた。
当初考えていた形とは全く別物になった。
収納スペースを考えての結果ではあるが
椅子の形からいかに簡単にベッドに転換できるか、
という点でもむしろよくなったし
納得のいくものができたのでうれしい。

次は、その椅子でありベッドでもある座面のカバーを作る。
クッションは、ソーラーパネルの梱包に使われていた緩衝材。w
どのくらい使えるか寿命は使ってみないとわからない。

そういえば、ベッドを作る前に
リアハッチ用の蚊帳をつくった。
以前蚤の市で購入した、もともと蚊帳に使われていた布。
使い込まれているけど、生地にかなり張りがあるので
のれんにはイマイチかなと思い十年以上放置していたもの。
やっと使い道が見つかって、これまたうれしい。

4/29は川根の玄米彩食「あさゐ」さんでのイベント時には
車で寝たいのでそれまでには、気持ちよく使えるようにしたい。







Related Posts:

  • compiled my heart's desires 日本人であることや、日本の文化を意識し始めたのは いつのことだったかな? 身近な所で、衣類以外で 日本の布モノといえば、 やっぱり、手ぬぐい、風呂敷かと。 手ぬぐいは、いろんな意味で見直されて もはや定番なだけに 今までに自分でも作ったり デザインを提供したりと なにか… Read More
  • need to draw up my plan about my work 10月も終わろうとしている。 今月中にココしばらくの予定を立てるために からだを動かしてきました。 どのくらい作れるかわかったので どう見せて なにを商品として作り コンセプトもブラッシュアップして、、、といった ことを3日でする予定。 イメージづくりの材料はそろったところ… Read More
  • Archive of works while One and hlf month ここひとつきほどステンシルで どんなことができるかためしてました。 いろんないみで どこまでできるか、どこまでやるか というはなしになるのだけど そういうことを かぞくでポジティブにはなしができることを ほんとうにありがたくおもいます。 きょうもいちにち とても有意義なじかんをすごさせてもら… Read More
  • Furosiki さて、風呂敷 使い方は、 環境省が紹介している 「How to use Furoshiki」というファイルがこちら。 クリックでPDFファイルを表示 いろいろあります。 Entou Tsutsumiで ヨガマットを包むとこんなかんじ。 背中に背負って… Read More
  • Sleep on Landscape おととい、久しぶりに自分用にステンシル。 洗濯したついでに、シーツにしました。 もちろん乾燥後。 シーツというより単なる布ですね。 1年以上使っているヘンプです。 いい感じにくたびれてきてますが。。。 寝るときに、頭の下に柄がくるようにしました。 子供の頃、風邪をひい… Read More