20180322

22032018

先月の旅の間、普段はしないことをしました。

それは、こまめに洗濯をすることでした。

たとえコインランドリーでも洗濯機があれば
ある程度まとめて洗濯をするのが自分にとって当たり前だったから。

シャンバラまつりで自分がテントを張った場所は

川幅が3mくらいの小川の水流から1mくらいの場所。
段差があるので川っぺりっていうのかな?
河原ではないです。

前半は少し上流、といってもテントから5mくらいの

川岸で洗濯していたのだけど
途中で、向こう岸の少し下流にテントを張っていたグリーンに
スタッフとして手が空いている時間に
お願いして竹で橋を渡してもらったので
それからは橋の上で洗濯をした。
気に入りました。
朝晩はそれなりに冷え込んだ日もありはしたものの
基本、日本人からしたらじゅうぶん夏というのもおおきい。

そして、今日は生まれてのことをしました。

はじめて型染め用の防染糊をつくりました。
チェンマイで、2年前にパサールなつさんから
ざっくりレクチャーを受けてはいたけど、、、
場所が見つかってから始めよう、ぐらいに考えていました。
が、場所が見つかるまでに時間がかかるかも、、、
準備はここでもできるな、とおもい
はじめました、冷やし中華じゃないよ、型染の準備。
さらにいえば注染が目標です。

技術的には確立されて、さらに言えばロボットまでできている技術なんだけど

自分が手にはいる材料でどこまで素材から作ることができるか?がテーマ。
もちろん、川に流しても問題のない材料というのも忘れずに。

ということで、今欲しいものは小川です。

欲しいと言っても
荷物を運んでも歩いていけるところに川があったらうれしいな、
ということで、
自分のものにしたいわけではないです。


Related Posts:

  • ペイズリー初めてペイズリー柄を描きました、 というより、描いてみたというほうが正確かな? そもそもペイズリーって、、、定義がはっきりしているわけでもなさそうだし。 ペイズリーという言葉を初めて知ったのは高校生のころ。 当時のファッション雑誌には、生地の名前とか柄の名前とか その他もろもろのファッション用語を… Read More
  • ポストカードについて と ラフスケッチ二つ前の投稿でポストカードのサムネイルを見れるページを作りました。 いざ作り始めると欲が出るといったらいいのか、 もっと増やしたくなってきます。w 身の回りでも、絵を描いたり 個人でビジュアルを製作している人たちを見回せば 王道と思えるプロダクツの展開とも言えるわけですが 自分がいままで彫ってきた… Read More
  • プラスマイナスゼロ と バンダナここ2週間くらいかな? 生活のペースが変わってきている。 いつになく、肌寒い朝が続いているせいもあるとおもう。 足元がすごく冷えます。 運動不足もあるな。 秋に行いたいと思っていた東京での作品の展示は 来春以降、来年の夏前ころになる可能性が濃くなってきました。 自分の作品も3年計画の3年目に突入し… Read More
  • ぜ〜んぶつながってるんだよね、、、宇宙と w都知事選が終わって、ますますシナリオ通りに 日本という国が進んでいくのだな、と思わざる得ない。 政治のことを考えてみても 結局は権力者がどのように民を治めるかという 仕組みしか見えてこないのは自分だけなのだろうか? あらためて権力、というものを考えているうちに なぜ自分に第二次反抗期がなかったの… Read More
  • POSTCARD [ thumbnail ]01  02  03                         04  05                   06  07  08                            09  10                 11  12  13               … Read More