20160928

デュアルSIMについて

さてデュアルSIMについて 通話専用とデータ通信専用のSIM2枚使いの感想。 よくよく考えれば使う前に気づくべきことなのだけど、、、 2枚のSIMが入れられるからといって 2枚のSIMが同時に使えるということではない、ということ。 2枚させても、回線にアクセスする心臓部は一つしか搭載されていない ということなのかな? 電話として使う、インターネットを使う、その切り替えをするたびに SIMを切り替える必要があり、それがおもったほどスムーズにできない。 改めて検索してみると、このテーマはデュアルSIMフリースマホのテーマとも言えそう。w 設定項目としては幾つかあるのだけど 画面上の設定と、実際の設定が必ずしも一致するとは限らないこともあるようです。 バグといえばバグと言えると思うのだけど、、、 設定を切り替える順番とか、だいぶクセがつかめてきた感じ。 どこの会社のSIMを使うかによってもいろいろ違いがあるようです。 切り替えに要する時間は、最短で10秒 うまくいかないときは1分程度と思われる。 しばらくは、今のセッティングで使ってみるつもり スマホ自体が、それほど便利なものではない そんな位置付けの生活もわるくはないか、と感じてはいる。 負け惜しみに聞こえる?...

20160923

お次は、携帯

生活を送ることができるスペースの確保にめどがついたので お次は、携帯電話をどうしようかと。。。 家にいる際はwifiでネットに接続できるので とくに困ることもないのだけど。 一歩外に出たら通信手段なしでは、今時の日本では困りものだな、 ということで、スマホかガラケーか、、、 そこ、まようところかな?というくらい迷わずスマホなご時世なわけで。w いま迷うなら、iPhoneか格安スマホってかんじかな? 外出時にデザリングでPCをネットにつなぐことも考えたり、、、 電話もあればあったで料金のことは気にしないで使いたいし。 ということで、ドコモのカケホーダイのSIMとSo-netのデータ通信用のSIMという SIM2枚使いがいいんじゃないか?ということで格安スマホに決定。 カタログを見る限りバッテリーの持久力でZenfoneMAXにしてみました。 結局、つかってみないとわからないしね。 通信費、安ければ安いに越したことないし。 ちなみに、データ通信用のSIMは使用期間の縛りがないので どのくらいのデータを使うかチェックしてみてプランを検討してみようかと。 それにしてもiPhoneっていいお値段だな。 携帯にその金額出すなら、Mac...

20160919

禁断の、、、

実家に滞在する際は主に使わせてもらう部屋に 今必要とするものを、とりあえず、ではあるがセッティングして なんとなく、落ち着いたように感じたのもつかの間。 チェンマイでの生活を始める前 つまり4.5年前にキープしたい荷物を置いていった部屋を現在チェック中。 全て、棚に収めていったのでなんとなく整理されているように見えていた。 改めて見てみると、いまというか、これからの人生に 本当に必要なものか?疑いたくなるものが多いこと多いこと。。。 実際、チェンマイで生活している間、その部屋にあるものを必要とすることはなかったわけだし。 それらの自分のものに加えて 空いている空間には、家族のものが物置のようにいろいろ存在する。 2週間ほど前に5日ほどかけて 4.5年の間に手に入れたものの中から持ち帰ることを考えられなかったものを かなり処分(寄付、売却、廃棄、譲渡)したにもかかわらず。 人生ってなん...

20160915

ここ数日のこと

ひとまず実家に生息中。 最初にしたことは、作業台の制作。 作業台がないと、とにかく落ち着かないので、、、 ほぼ使われていない座卓にはめ込み式の脚を作って高さをあげて 天板は、ブリキで包んでみました。 端材でラップトップ用のスタンドと作業台の奥に設置する棚、 旅用スピーカー(Ⅱ型)のスタンドも作りました。 ラップトップもスタンドを使うことに慣れてしまうと そのまま置いて使うのが億劫になる。 さすがに実家だけあってそれなりに居心地はいいのだけど、、、 わかっていることではあるけど、あらゆる感覚ににギャップがありすぎて ここでの生活を続けることに現実味を感じられないのが今の心境。 ではあるが、なにはともあれ 作業を含め生活全般をひととおりできるセッティングはするつもり。 というわけで、ここ数日におもったことなどをメモ。 4年半以上放置してあった 電動工具のバッテリーがそのまま使えたこと...

20160906

ほぼ終了

あと、1~2 時間もあればチェンマイでのぬの版画の制作は完了する。 帰国を考え始めて、帰国することを決めて、その旨を人に伝え始めて 3週間ぐらいのことかな? 帰国することに関する意識がちょっとづつ変わっていった実感があります。 頭で考えてしていることではないし けっきょく、自分が何をしているのかがおおきいのかな? 自分を作品でしかはかれない人間なのかも。w そもそもはかる必要もないのだろうけど なにか実感みたいなものがほしいのかな? 実際、どこかに遊びに行くとかもほとんどなく ぬの版画のことしかしてないし。。。 まぁ、作ることに関しては、本当にきりがないのだけど 節目として納得...

20160904

すでに至福

必要な型をひととおり彫り終わった。 仮のタイトルは"Alice Pt.01"。 Alice Pt.02はバンダナをすでに3枚作っている、ヴァージョン違いで。 不思議な国のアリスをテーマにバンダナを作る、というところからの ファーストインスピレーションをもとに幾つかのラフスケッチをA4ペーパーにかいた。 バンダナの実寸に合わせて、それらを切り貼りして一時停止していたデザイン、 というたたき台を作ったのが8月のなかば。 そこにある、ラフスケッチを順番に必要に応じて手を加えながら 型を彫るための下絵にしてから 型を彫っては紙に色を置いていくという日が続いた。 一つの作品にこれだけの型が必要なものは、自分のステンシル史上初めてだった。 画像をUPしてないので、どれだけなんだよというはなしなんだけど...

20160901