20170310

やっと、春ですね (笑

暦の上では啓蟄を過ぎたくらいかな?
陽が当たっているところにいると春を感じられるので気分も上がってくる。
2ヶ月ほど前、年が明けてからは人間も冬眠した方がいいんじゃないのか?と、
おもえるほど5年ぶりの冬はきびしいものに感じました。
実質上、冬眠してました、と言えるくらいの生活だったかも。笑
まぁ、豪雪地帯で暮らす人たちからしたら
ここ静岡の冬は冬に入らないくらいのものかもしれませんが。

3月に展覧会をしたいと考えてはいたけど
年明けからの寒さを目の当たりにして思考もどんどん鈍り
街を見ても、社会的な情報をみても気分は萎えるばかりで自分を見失いました。

3月に入ったくらいから軌道修正をしなくてはと思えるようになり、
とにかく今できることをしようと思えるようになりました。
まずは、タイから持ち帰った作品をネットショップに登録する。
これをやろうと思い始めました。

それまで自分の中にあった流れのようなものが緩やかに停止して
今までの延長としての活動というものを考えられなくなりました。
なんでかわからないけど、どうしたら良いのかわからいので
とにかく気になることを調べる時間が多かったと思います。
その間の思考の渦から出てきた
いくつかのアイデアの中に染色も含まれている。
日本に帰国したなら、5年前に日本でやっていたこととのリンクも考えろ、
というガイダンスと受け取ることもできる。
実際、帰国後に再会した人たちから染色をやる気があるのか?どうか?を
度々聞かれたことも、もちろん影響しているとおもう。
かつて使っていた染色の場所も道具もほぼ全て失っていることもあり
いま、自分からそこへ向かう気はなかったのだけど。

タイにいる間も、染めとステンシルのコンビネーションというのは
目標の中にあったことなので、それが自分の道といえばそのとうりなのだけど。。。
作業する場所、道具をどのように所有するかが当面のテーマということになりそうだ。
いままであまり考えたことはなかったけど
チームプレイもいいのでは?と思ってみたり。
いままで群れることにあまり興味がわかなかったのだけど
群れるかっこよさもあるんだな、ということを木の花ファミリーを見て学習しました。

Related Posts:

  • 東京サウンド震災以降東京という都市の見方が変わった人も多いと思う 東京生まれ東京育ちの人もいれば 東京ロングステイヤーもいるわけで 東京にもいろんな東京があるわけで 国外滞在が続いていることも影響してるのかな? あらためて、日本の音楽のことを思ってみたりしていた 日本の音楽といっても結局は 何らかのかたちで自… Read More
  • 定番色さすがに9月28日以降ネットで情報チェックするのも疲れたしみても、シリア関連の状況よくわからないしと思っていたけど、 この動画を見るとちょっとみえてくる、気がする ベンジャミンフルフォードに関しては数年前からもう少しで世界がいい状況に動くと聞かされてきたけどやっとリアリティ出てきたかんじかな?と… Read More
  • カセット 初体験 とうとつかな?歴史って彼のはなし、ってことでいいのかな英語だと 歴史といわれているものは必ずしも事実とは限らない いいかたにもよるとおもうけど 自分の国を守るために事実を隠蔽した、という文章を目にすることも 後の支配者の都合でというのはいくらでもありそう 古代の日本が古代フリーメ… Read More
  • 洗剤について自分、アトピーとか慢性的な肌のトラブルはなったことないのだけど けっこう敏感なようで他の人とちがう反応をすることが多々ある ということで、チェンマイでの洗剤の事情について書いてみようと思う まぁ、わずか約3.5年の生活の間に自分が感じたことなので まだまだ知らない世界はあると思いますが 洗濯洗剤… Read More
  • なんてことをしている予想以上に長い、今回のラオス滞在 事務的な手続きのためとはいえながい、、、 1日3食として22食以上連続で外食していることになる 何を食べるか選択もあるていど限られてるし もちろんコストもきになるし、、、 w もうすこし幅があるといいんだけど なにたべても結局、最低限のコストはさほど変わらないも… Read More