20180112

安心を増やす

結局クルマの改装は、ソーラーパネルのシステムを載せてから
ほぼ進んでいない。w

作業スペースが狭すぎて
なにかとややこしいことに、寒さが追い打ちをかける。

タイからもどった一昨年の秋口に、
使おうとしたところ動かなくて放置していたミシンをメンテンスに出した。

ハッチ用とスライドドア用のカーテンを作ろう、と。
スライドドア用は外から見えない部分は網戸でもいいなと考えていた。

布でカーテンを作り、部分的にメッシュで置き換えようと
まずは布で作ったカーテンを試しにつけてみたところ
いきなり室内が暖かくなる感覚が。
その時は、晴れた午前中で車内にいて寒いとは思っていなかったのだけど
冷えたガラスとドアを布で隔てるだけで
冬は網戸でない方がよい、ということがわかります。

年内にとりあえずカーテンを形にしたけど、完成ではないですね。
はじめてのことだらけなので、
こんなかんじで、試作しては改良して、を繰り返していきことが多いです。

年明けは、そのミシンからのながれで
久しぶりにぬいものをしてました。
これまた、はじめての防寒グッズづくり。
リメイク作業。

いつのまにか色あせて着るのをためらうようになった
M51をモデルにした紺色のコート。
フードと首元〜肩まわりをのこして、カットオフしたフードウォーマー。
首周りはトップスにインする想定でつくりました。
そのせいか、頭巾という呼び方がしっくりきます。w

コートの袖は、着なくなったウールのセーターを
バラしてライナーにしたレッグウォーマーに。

どちらも、かなり使えるアイテムになったせいもあり
リメイクが楽しくなって、さらに、ソフトタイプの頭巾と
ダウンのレッグウォーマーを各1作りました。

ソフト頭巾はパイル生地のパーカーの
フードのライナーにウールのセーター。
首から下のトップスで見えない部分は上述したコートの端切れを使いました。

ダウンのレッグウォーマーは
本体はチープなダウンジャケットの袖で
ヘンプコットンのカットーソーをライナーに。

頭巾とレッグウォーマー、
結果的に、ヘビーデューティー風味とユルフワ風味で
それぞれつくったこととなり、どれも頼れるお気に入りになりました。

防寒グッズあると安心が少し増えてよいです。

Related Posts:

  • ただいま月曜日、ビエンチャンでビザの申請 火曜日受け取って、今朝(水曜日)チェンマイ着。 ここまで短期でいって帰ってくることも珍しいけど それは、ビザの切れる日にあわせて動いてからで 週末や、休日にかかることがここ3年近く続いていたような。。。 ビエンチャンあつかったです。 寝てる時はわからないけど、ずー… Read More
  • マンゴーカレーともう一品今日は昨日の投稿にあるように、額装用の布の作業を始めました。 晩御飯を食べ終えたので、腹ごなしにブログでも、ということで これまた、昨日の投稿にもあるマンゴーカレーを紹介したいと思います。 マンゴーが大量に出回っているうちに、ということで。 味噌汁に毛が生えたぐらいの手間でできるので、 作業の合間… Read More
  • サインどうしようかな?とナイスドリームDay 4 柄を置く作業は2時間で終了。 さてサインを入れよう、と、、、 一昨日ぐらいから、どこにサインを入れたらいいか考えていた。 現在、サインとして使っている型は2つあるのだけど どちらも今回の作品には適当でない気がして どうしたらよいかも、あれこれ考えていた キャンバスのサイズは130 (… Read More
  • パクチーワンピースとあしたもバッチリ前回の投稿にある、気づいちゃったかも、は 2日ほど、考えたりリサーチ、といっても作業の合間のことなので 多くの時間を割いたわけではないけど、保留。 その道を行くなら、基礎的な学習がもっと必要かな?と思った 新しい夢、といえるかもしれないし、時間とともにかすみとなるかは 今は自分でもわからない。 F… Read More
  • サツマイモと the Day 3 最近、サツマイモがすごく美味しいです、ホクホクして甘くて栗みたいです おやつにちょうどよい。 製作中の額装用の作品、Day3 終わりが見えてきた サイズは130 (w) x 60 (h) cm いまのスタジオの環境からいうと、このサイズが限界と思える。 連続模様や柄を並べるだけのデザインであれ… Read More