20160611

サツマイモと the Day 3



最近、サツマイモがすごく美味しいです、ホクホクして甘くて栗みたいです
おやつにちょうどよい。

製作中の額装用の作品、Day3
終わりが見えてきた
サイズは130 (w) x 60 (h) cm
いまのスタジオの環境からいうと、このサイズが限界と思える。
連続模様や柄を並べるだけのデザインであれば
布をずらしながらの製作が可能なので、もっと長いものも出来るけど
一枚の絵として作る場合は、ひと目で全体が見れないとややこしいためである。

いままで作ってきたひとつひとつのデザインの大きさは 
型に使っている素材の関係で A4 ( 210 x 297 mm) に収まるものと
たまにA4の2枚分に収まるものがあります。
画面のサイズに対してひとつひとつのモチーフが小さいので
コラージュ的な感覚で手持ちの型を配置して全体を組み立てることになります。

このような作業も、ほぼ1年ぶり
今回は、シナモンとカルダモンのBanana'n'Tailを使っているので
前回のように、ランダムに柄を置いていくというよりは
もう少し、絵の中にストーリー的な要素が生まれているように思います。
見る人次第といえるわけですが、なぜかというと
Banana'n'Tailは、シナモンもカルダモンも尻尾でバナナを持っていて
基本的には、シナモンとカルダモンが交互に並んで
前にいる人のバナナを追う構成なので、連続性のようなものが発生するためです。

今回は、「最新の型であるパクチーとBanana'n'Tailを使う」
それだけを決めて作業に入りました。
あとは、完全に成り行き。
決め事をしないで、成り行きで進めるアートって
自分そのものや自分がいま考えていることが、そこに映し出されるなぁと、あらためて思います。
これもアートの醍醐味のひとつだと思います。

画像は、4月に作ったモノラル用スピーカー
四角いユニットが気に入って購入。
なぜかわからないけど部屋にあった紙の筒に
カッターで穴を開けてはめただけですがなかなかご機嫌です。
とくに古い時代の音源やPAPA U-Geeの Island Jazzなんかぴったりです。
材料費は配線やプラグも込みで150Baht (450円)程度です。




Related Posts:

  • 世の中にかんして「なんで?」がいっぱいの人は観るといいかも。世の中が庶民と支配者層にわかれている、 ということは多くの人がわかることだと思う。 一方、支配者層の思考回路というかメンタリティは、 多くの庶民は理解に苦しむところだともおもう。 自分もその一人だった。 自分たちというか、自分たちの意識が 現実といわれているものをつくっている、 ということもよく言… Read More
  • ポストカードについて と ラフスケッチ二つ前の投稿でポストカードのサムネイルを見れるページを作りました。 いざ作り始めると欲が出るといったらいいのか、 もっと増やしたくなってきます。w 身の回りでも、絵を描いたり 個人でビジュアルを製作している人たちを見回せば 王道と思えるプロダクツの展開とも言えるわけですが 自分がいままで彫ってきた… Read More
  • IDE-USB変換ケーブル このブログ、テンプレートを変えてから どの投稿が何月何日のものかわからくなっているけど、 2週間ほど前に使えなくなったラップトップからHDDを再利用のため外しました。 しばらく放置してありましたが、今日ケーブルを探しに行ったところ ありました。IDE-USB変換ケーブル、200バーツ、600円… Read More
  • POSTCARD [ thumbnail ]01  02  03                         04  05                   06  07  08                            09  10                 11  12  13               … Read More
  • ペイズリー初めてペイズリー柄を描きました、 というより、描いてみたというほうが正確かな? そもそもペイズリーって、、、定義がはっきりしているわけでもなさそうだし。 ペイズリーという言葉を初めて知ったのは高校生のころ。 当時のファッション雑誌には、生地の名前とか柄の名前とか その他もろもろのファッション用語を… Read More