20161206

・・・。

世界中でいろんなことがおきているようだ。
実家で暮らしていて、1日に何回かはリビングにいくので
テレビで何が流されているかもなんとなくは知っている。
その目的はインターネットをみれば、想像がつくことも多々有る。
一方、インターネットを見ても実際に何が起きているかはよくわからない。
わかるのは、世界大戦といってもいいくらいの変化がおきている、ということぐらい。
わかったところで、その日の自分の生活に支障をきたすわけでもないのだけど
その大きなうねりは、じわじわと社会を動かしている感覚も充分にあったりする。
現代の戦争はひと昔の前のものとは違う形といわれていたけど本当なきがします。

人工知能をはじめとするテクノロジーの発達をありがたく思う人たち
全く興味を持たない、というかむしろ嫌悪感を示す人たち
どちらでもない人たち、といろいろいるとおもうけど
主に手塚治虫の作品といえる
漫画を通していきすぎたテクノロジーに危機感をもつ人間としては
そこにフォーカスすると未来に不安を感じてしまう。

去年の今頃は世界中でクラフトブームがおきているように思えて
楽しい未来を想像していたのだけど、最近はそんな感覚はうすい。

かつてSFの世界と思っていたことがおきているのだな、とおもう今日この頃。

ブログもしばらく書いてなかったけど、相変わらずのステンシル活動。
来春にシルクスクリーンプリントでリリースされるTシャツの準備も進行中。
こんな時代に、手にした人が何か感じられるものをドロップしたいと思います。
詳細はまた書きます。

Related Posts:

  • HEX-Bananaと麻の葉先週はチェンマイはロイクラトンという 日本でいうとお盆みたいなお祭りがありました チェンマイの代名詞になってそうなおまつり? このおまつりに向けてツーリストもいっきに増えます で翌日、あれ?ってくらい人が減ってる みんな疲れて宿にいるのかな?というくらい 引きが早いです、去年もこんなだったかな? … Read More
  • 麻の葉柄のてぬぐい 最近は次の日になにをするか予定が立ちやすくて快適です やるべきことが思いつかないとか、優先順位が決まらないとか 明日何しよっかな?ってのはつらい チェンマイコットン以外で何か使える生地はないかな? ということで、今はキナリの薄いコットンのキャンバスを使っている 正… Read More
  • Shigenosuke ♥ Chiang Mai最近の疲れが抜けきらないので、今日は少しゆっくり目に 手ぬぐいの納品の段取りと名刺のデザイン 手ぬぐいは、日本式で注染が王道と考えていたので 日本にいるときも注染ができる業者にデザインを渡してお願いしていた ろうけつ染めを始めた頃に何十枚かつくったくらいで それ以降、自分ではあまり作っていなかっ… Read More
  • Shigenosuke Logo-Type Pt.2生IPPRECILUV、2days かなり幸せ いわゆる夜遊び的なこと、ふだんほぼしてないから 3連チャンは自分としてはかなりはめをはずしてる w ネットがあるおかげで善くも悪くも 音を求めて外に出なくても欲求不満にならない お酒もめったに飲みたいとおもわない体質? お酒が好きな人を見てると 人生の… Read More
  • シゲノスケあさまつり2日目、知久さんとかこないだまでアパートにあるテナントにあるお見せにいたことか、チェンマイではおなじみの出演者につづき、サヨコナラマロン 麻に対する姿勢をあらためてみなおさないと、と思いました w 日本人が国外であさまつりをする意味 さすがパヤカだなと 炭坑節、意外とたのしかったし … Read More