20151201

麻の葉柄のてぬぐい

















最近は次の日になにをするか予定が立ちやすくて快適です
やるべきことが思いつかないとか、優先順位が決まらないとか
明日何しよっかな?ってのはつらい

チェンマイコットン以外で何か使える生地はないかな?

ということで、今はキナリの薄いコットンのキャンバスを使っている
正確に言うと、今在庫が尽きた
明日から、手持ちのチェンマイコットンが少しあるので復習
もう一度、どんなかんじだったか確かめてみようと思います
その次の布もゲットしてきたし、エンドレスです w

さっきまで使っていたキャンバス地

この一週間程、ときたま作品を持ち歩いていたので
何人かの友達にも見てもらいました、好感触
チェンマイコットンに比べると、たしかにかたくみえたけど
ほどほどに素朴で主張がないのがいいのかな?
時間がたつにつれ、気に入ってきました
のりを落とす手間にけっこうな差があるのだけど、、、

さっそく手ぬぐいのオーダーを頂きました
上の画像、先週おこした小さめの麻の葉柄です
縦型と横型の2種類つくりました
作業を終え、ワンウォッシュして乾燥中〜

小さめの麻の葉柄を描きたいとおもっていて
ときおり漠然とですが、イメージしていました、一ヶ月位の間
先週のある日、他の作業がひと段落して、いってみれば勢いで
スケッチから最初の2型を彫り終えるまで、ほんの数時間
(シャドウの版は後から追加しています)
その前にしていた作業は、それなりに時間をかけてデザインして
色の展開まで考えて、しばらく放置したあげくの作品でした
サンプル的なきもちで色を置いたとはいえ、、、
反動かな?

彫り終わった小さめの麻の葉柄を実際に使ってみて、かなり気に入りました
なんとなく皮肉なかんじ?
実際はそんなことないのだけど
時間をかけてる方は、かなりイメージしてデザインしてるから
出来上がったものを見ても意外性がなくて物足りなく感じてしまった
一方、さらっと描いて、普通に彫って、最近のお気に入りの色を載せて
予想以上に気に入って、友達の反応もよくて
それはそれでいいのだけど、、、

無作為な要素を生かすことは意識しつつ
最低限とおもわれるラインでデザインはしているけど
かなりリラックスした気持ちでつくれている結果かな?ともおもう
こういうこともアートのおもしろさの大切なひとつだなと、再確認

すべてタイミングといえば、そうなんだけど
自分でコントロールできない、コントロールしていないところでおきること
もちろん潜在意識は大きくはたらいている状態とおもわれる、とはいえ
宇宙の力みたいなのがはたらいているような気がします
人によっては守護霊様の導きというのかな
ジャーのガイダンスという人もいるかも

自分たちの生活はそういう力のうねりの中を泳いだり
時に流されたり、溺れたりしている、という見方もできるとおもう
最近の自分は、やっと流れに戻れた感があって、今おもうことは
大切なことをないがしろにしてたのかな?自分ではそんなつもりはなかったんだけどね
結果、溺れかけてたのかな、今年の前半、なんておもってみたり

この調子でいきたいです
ロイクラトンもひと段落ということで
細かいこともつめつつ進めて行きたいです

















で、その手ぬぐいが、今回つくったロゴがのる最初の作品となりました
今のところ実際に型を彫ったロゴは大小2個あって
画像にあるものは、そのうちの小さい方です
横が95mm、タテが18mmとかそのくらい
小さい文字は、文字数を減らして文字の描き方も変えました
ちなみに、Sの左はデザインカッターの歯
右端の3本線はアディダスじゃなくて、ブラシの毛です












Related Posts:

  • 透明 と 脱力ここ1年くらいかな? 20代前半よく一緒にいた友達に、いわれた言葉を思い出す。 「透明だね」 色にたとえると透明だね、と。 当時はなんのことをいわれてるのかさっぱりわからなかった。 それから25年くらい生きてきて振り返ってみると あたってるかも、とおもう。 いろいろなものに好みがあったりもするので… Read More
  • 時間を外した日 2016 今でもあると思うけど、テレビ番組を見ていて最後に 「この番組はフィクションです」と映し出されていた。 いまでいう、いわゆる1%ピープルといわれる存在を知り そこにまつわる話を読み始めたのが10年とすこしくらい前だとおもう。 自分を含む、普通の市民がいかに支配された状況にあるか、 とい… Read More
  • 粉食生活 と イラストレーター(アプリケーション)フライパンを購入してもうすぐ1ヶ月。 パンケーキしか作ってないけど、けっこう楽しい。 小麦粉は、中力粉、全粒粉 それ以外では、米粉、ココナッツ粉をミックスして、あとは ブラウンシュガー、塩、水、ベーキングパウダーを混ぜて焼いてます。 粉以外の材料ではゴマとかピーナッツ、シナモンとかも選択肢にあります… Read More
  • インプロビゼーション と シュミレーション二つ前の投稿「粉食生活と・・・」の後半修正しました。 自分の作品についてまとめる作業をひと段落させました。 出来上がったものは、資料としては完全なものというよりは たたき台、といったほうがしっくりくる内容かと。。。 ここ2〜3ヶ月の間に作ったものの画像と サイズ、手間をそこそこに抑える心構えで こ… Read More
  • くもったメガネの外し方前回の投稿では、なぜ自分が放射性物質・原発を 気にするようになったかに触れた。 なんでその思いを今に至る30年間もキープしているか ということを書いてみよう。書く必要あるのかな? w という気もしますが、、、 これは先月書いた、 自分がひとからヒッピーと思われる 思考、言動を持つにいたるはなしで… Read More