20151207

いろいろ

きのうにひきつづき、ヌードル屋さんできれと小物屋さん。
ヌードル屋さんの名前はセンシティブ
昨日は早々にヌードルが売り切れていたので
今日は早々に頂きました、めちゃおいしかったです
ちょっとハッカクのような漢方っぽい味のするスープ
カオトムという、スープごはんも頂きました
こちらも、もちろんおいしかったです
場所は、ワット ウモーンから数百メートル南へ、右側です
雑貨屋ペーパースプーンの手前(となり)です w

今日も一日楽しませてもらいました
ありがとうございました
今日で今シーズン、4日目
去年が全く活動できてなかったので
2年ぶりに作品を外に持ち出して人目にさらしている
やっていることは、ヌードル屋さん庭でのマーケットへの出店
1日を終えたときの感覚は
日本にいたころの感覚でいうと
ちょっとしたエキジビジョンを開いたときの感覚に近いかも
じっさい、昨日今日とすこぶる体調がいい

タイに来てからの体調不良は
アートに対する自分の姿勢が原因だったのではないか?と思うくらい
タイに来たいきさつ
しばらくアートの活動を停止して、ある組織に属し任務をチェンマイで遂行する
染色の仕事で関係のあった組織とはいえ、日本を離れるために
自分の活動を停止することは、それなりの代償がともなうことだったのかも

昨日の投稿の、アートの力を信じている自分
もうすこしかみ砕いていうと、染めものをしていて
なにかというと染色の神様に守られているような感覚を味わっていたことが大きいと思う
正確に言うと、何かに守られている感覚を
自分が染めものをしているからそう思っていた
そのこともあって、
作業場を持たないないチェンマイでの一人暮らしが始まってから
なにをしていけばいいのか?考えていた時期も
バティックをはなれてステンシルをすることに
当初、自分も抵抗がないわけではなかった
7ヶ月間、模索、試行錯誤の末
やはり、最初に考えていたステンシルでいこうという結論に至った
布を買うお金すらなかったけど w
当時、4ヶ月もの間、ホームステイさせてもらい
なにかと協力してくれた
ステファン&ピックのマジックワークスに
あらためて感謝します

ステンシルをはじめてしたのは、
ろうけつ染めをはじめたときとほぼ同時で
当時の自分の屋号"HOTWAX"の最初のネームタグは
ステンシルのガネーシャだったり
年賀状もスプレーでステンシルしたり
よくよく思い返してみると
いまステンシルをしていることも無理のないながれとおもう

最後に画像を
HOTWAXの最初のロゴ、'00くらい、しょぼい w



ひっくり返して宇宙人、っていうともだちがいたな
みえるかな?

Related Posts:

  • 透明 と 脱力ここ1年くらいかな? 20代前半よく一緒にいた友達に、いわれた言葉を思い出す。 「透明だね」 色にたとえると透明だね、と。 当時はなんのことをいわれてるのかさっぱりわからなかった。 それから25年くらい生きてきて振り返ってみると あたってるかも、とおもう。 いろいろなものに好みがあったりもするので… Read More
  • 近況 と 花椿5月の半ばに自分の作品に関する ここ3年ほどと、これから先を示すための資料を作ろうと 準備を始めて、はや2ヶ月。 やっと、いま自分になにができるかが見えてきました。 一昨年は、シナカル中心に型を作って 去年は、タイのコトやモノの中から描いてみたいと思ったものの型を作った で、現在はそれらを混ぜると… Read More
  • 時間を外した日 2016 今でもあると思うけど、テレビ番組を見ていて最後に 「この番組はフィクションです」と映し出されていた。 いまでいう、いわゆる1%ピープルといわれる存在を知り そこにまつわる話を読み始めたのが10年とすこしくらい前だとおもう。 自分を含む、普通の市民がいかに支配された状況にあるか、 とい… Read More
  • あまやどり 2016SNSを見ていると、今度は都知事選が盛り上がっている。 SNSもどんな人たちとつながっているかで画面に映されるものが違うのはもちろん 自分がどんなリアクションをしているかでも、それは違ってくる。 運営者からふるいにかけられている感が、選挙後一層強くなってきているようにも感じる。 改めて距離感を考え… Read More
  • くもったメガネの外し方前回の投稿では、なぜ自分が放射性物質・原発を 気にするようになったかに触れた。 なんでその思いを今に至る30年間もキープしているか ということを書いてみよう。書く必要あるのかな? w という気もしますが、、、 これは先月書いた、 自分がひとからヒッピーと思われる 思考、言動を持つにいたるはなしで… Read More