20160726

透明 と 脱力

ここ1年くらいかな?
20代前半よく一緒にいた友達に、いわれた言葉を思い出す。
「透明だね」
色にたとえると透明だね、と。
当時はなんのことをいわれてるのかさっぱりわからなかった。

それから25年くらい生きてきて振り返ってみると
あたってるかも、とおもう。
いろいろなものに好みがあったりもするので
それらで彩られた自分が自分の色に見えるときもあるけど
実際は環境や状況によって変わる自分、というものを知った。
するどいな。。。

環境や状況で色が変わったように見えても
同じところにながいこといると結局はストレスを感じるようになって
別の場所に行きたくなる性質があることもわかった。
透明に戻りたくなるのかな?
一人っ子気質とも言えそうだけど
周囲の一人っ子の友達を見ていると、それだけではない気もする。
大なり小なり、誰にでもいえることかもしれないけど
たぶん、不器用なんだと思う。
一見、器用そうに見えてる人も中にはいるかもしれないけど。。。

からだはラジオみたいなもので
相手の電波を受信して反応しているようなもの。
シャンティな人といるときはシャンティで居られるし
何か強い主張のようなものを持っている人といるときは、そうはいられない
主張したいことがあること自体はいけないことではないけど
発信の仕方ということか。。。
そのような人の中には、弱さゆえに何かを持たなければ、
と頑張っている人もいると感じるけど
そういうときは特に調子が狂う気がします。w

これは、逆の立場つまり、自分にもいえることで
そんなことを、小難しく考えはじまたときは
やっぱり手ぬぐい体操がよさそう。
身も心も脱力していたい、と改めておもうのであった。
こころ、からだは精妙かつシンプル
一見答えが見つかりそうもないことにぶつかったときは、
いつでも脱力。
これも宇宙の法則のひとつかと。。。

結果的に、寺野式手ぬぐい体操の宣伝になってる。w
本当にすごいんだよ。
http://yutaiho.com/about
http://yutaiho.com/plan

https://www.kenkojiman.com/categories/workout/articles/842/



Related Posts:

  • かみ・ぬの・てつ 長野でのグループ展。 金、土、日だけの営業なので今週入れて あと3週です。 小物しか動いてないそうです。w  時間がある方はぜひ足を運んでみてください。 カタログ( PDFファイル、6.2M )をUPしました。 (カタログは、自分の作品のみです UPしたファイル、画像の色が… Read More
  • できました、サンプル? 世の中には変わった人がいて 自分の意思とはあまり関係なく その方との流れに任せてここまで、きました ここからどうなるんだろう この先導者、フランス人男性で グラフィティのライターでもあるのだけど 何考えてるかよくわからないんだけど おもしろいんだよね。… Read More
  • First Class2014年12月11日、バンコクのSTUDIO LAMで PAPA U-GeeとGAPIのセッションがあるというので でかけてみました。 GAPIというのは、 タイでは知られたミュージシャンで T-BONEというスカバンドのリーダーでもあります。 でその、GAPIのトラックでU-Geeがうたうとい… Read More
  • デニム 久しぶりにステンシル on デニム デニムは新品から色落ちを楽しむのも 古着で色落ちしたのえらぶのも どちらも好き 新品から色落ちを楽しむには それなりの素材の方が味わいがあるので それなりに投資した方がいいとおもう いっぽう古着は 出来上がっている… Read More
  • Test &The 1st One 下絵はこちら… Read More