20160709

これだいじ〜

20年来気になっていたこと、『竹内文書』。

なにが書かれいるのかすら知らなくて
インターネットでいろんな情報が検索できる時代が来てからは
ときおり、検索してみてもよくわからなかった。

そこへの探究心は、自分のアート活動への姿勢に比べたらおとるものなので
すでに情報を手にしていた人からしてみれば、
探り方が甘い、というひと言ですんでしまうものであるのだが。。。

その竹内文書にかんして、最近書かれたサイトがあるので
この投稿の最後に、リンクを貼っておきます。
これは自分にとっては、今回の選挙で三宅洋平が立候補して
いまの展開になっていることと、同等の重要度です。

人類がどのようにして誕生したか?
いろんな説がある中、これは !とピンとくるもの
日本ってなんだろう?
天皇って?とか、いろいろ読んではみて
へぇ〜、そうなんだ
日本て、そんなにすごいところなんだ、って思っても
おれ、日本人だし日本をひいき目に見ちゃうじゃん、信じていいのかな?
と思っていたことは、すべて竹内文書に書かれていたことだということがわかった。

日本列島が世界の雛形であるということもその一つで
照らし合わせると、チェンマイが日本でいうと
自分の生まれ育った場所に近いんじゃないかな?とおもえるのもあらためて嬉しい。

そのサイトに書かれていることが竹内文書に書かれていることを
正確に現代の言葉に置き換えることができているのか?とか
竹内文書そのものをどう捉えるか?によって
この情報の活かし方も人によって差があるとは思うけど

一部の人間が世界を支配しているいま
彼らのメッキを剥がすためには本当の歴史を知ることは重要。

この辺りのことに、関心のある人たちには
人気のサイトだと思われるけど
まったく興味のない人たちにも読んでみてほしい。

自分も、覚えられない単語だらけだけど
おおよその流れを知るだけでも、
本来の人間のあり方がみえてきたり
人間として自信を持てるようになると思います。

残念ながら、八咫烏、カバラなど興味深い記事は削除されてますが、、、
今回はしっかりHDDに保存しました。

そのサイトは、ここです
宇宙のマスコミ・ゾノンネット












Related Posts:

  • 最近、小学校のときの給食にあったメニューで たべたくなるものがある、なぜかわからないけど まずは大豆の炒り煮 給食以外で食べた記憶がなくて もちろん実家でも出てこないメニュー 全国的にあるのかもわからない 大豆とひじき、他は全部さいの目で 人参、ごぼう、こんにゃくが入っている あっさりした煮物? … Read More
  • 模様替え、ひと段落調達した材料も使い果たし、模様替えもひと段落 はやめにつぎの対策をしたほうがいいこともわかりました 久しぶりに自分の在庫を確認した 今後の展開を考えるおおきな材料になりました はなしはとぶけど 山本太朗すごかった 歴史に残る政治家がうまれた、という人がいた ほんとにそうだと思う … Read More
  • ローシーズンの極みたとえば、地球でおきたここ1ヶ月の出来事を 2時間のドキュメンタリーにまとめたら ハリウッド的なパニックムービーが普通に1本できるんじゃ? ってくらい、いろんなことが起きている気がする SNSのコメントのやり取りで 古い友達から、Cha*2くんは陰謀論を研究してるの?ときかれた w 本人としては、… Read More
  • 日曜大工のつづき空間としては広く感じるようになったけど 前回、材料が尽きたためつけなかった棚板がないと全く片付かないものが、、、材料買い出し 木材に関しては、引越してきて最初の改装(去年の3月)のさいに 買ったものしか使っていないので、今回はじめての追加となる 木材以外では、去年の12月の改装時にスチールを追加し… Read More
  • すのこ調子よい今借りている部屋は暑い時期でもわりと過ごしやすく 12月〜1月は油断すると身体が冷えるくらい 床はタイルなので暑い時期でも 基本、サンダルをはいて過ごしている 最近の日曜大工の材料は床材を使っている 中古だったり製材所での加工ミスと思われるB品だったり チークで厚さは約10mm、幅は65~90mm… Read More