20160709

これだいじ〜

20年来気になっていたこと、『竹内文書』。

なにが書かれいるのかすら知らなくて
インターネットでいろんな情報が検索できる時代が来てからは
ときおり、検索してみてもよくわからなかった。

そこへの探究心は、自分のアート活動への姿勢に比べたらおとるものなので
すでに情報を手にしていた人からしてみれば、
探り方が甘い、というひと言ですんでしまうものであるのだが。。。

その竹内文書にかんして、最近書かれたサイトがあるので
この投稿の最後に、リンクを貼っておきます。
これは自分にとっては、今回の選挙で三宅洋平が立候補して
いまの展開になっていることと、同等の重要度です。

人類がどのようにして誕生したか?
いろんな説がある中、これは !とピンとくるもの
日本ってなんだろう?
天皇って?とか、いろいろ読んではみて
へぇ〜、そうなんだ
日本て、そんなにすごいところなんだ、って思っても
おれ、日本人だし日本をひいき目に見ちゃうじゃん、信じていいのかな?
と思っていたことは、すべて竹内文書に書かれていたことだということがわかった。

日本列島が世界の雛形であるということもその一つで
照らし合わせると、チェンマイが日本でいうと
自分の生まれ育った場所に近いんじゃないかな?とおもえるのもあらためて嬉しい。

そのサイトに書かれていることが竹内文書に書かれていることを
正確に現代の言葉に置き換えることができているのか?とか
竹内文書そのものをどう捉えるか?によって
この情報の活かし方も人によって差があるとは思うけど

一部の人間が世界を支配しているいま
彼らのメッキを剥がすためには本当の歴史を知ることは重要。

この辺りのことに、関心のある人たちには
人気のサイトだと思われるけど
まったく興味のない人たちにも読んでみてほしい。

自分も、覚えられない単語だらけだけど
おおよその流れを知るだけでも、
本来の人間のあり方がみえてきたり
人間として自信を持てるようになると思います。

残念ながら、八咫烏、カバラなど興味深い記事は削除されてますが、、、
今回はしっかりHDDに保存しました。

そのサイトは、ここです
宇宙のマスコミ・ゾノンネット












Related Posts:

  • いろいろきのうにひきつづき、ヌードル屋さんできれと小物屋さん。 ヌードル屋さんの名前はセンシティブ 昨日は早々にヌードルが売り切れていたので 今日は早々に頂きました、めちゃおいしかったです ちょっとハッカクのような漢方っぽい味のするスープ カオトムという、スープごはんも頂きました こちらも、もちろんおいしか… Read More
  • ART FORCE今日はワットウモンというお寺があるエリアで、、、 ヒマラヤ山脈の終点ともいわれているエリア オールドシティから向かうと運河をこえていきます この運河をこえると、土地のバイブレーションがちがうのがわかることがあります 気持ちいいのいい土地で、グランディングしやすいイメージ そんな土地柄か周辺に住む… Read More
  • いそがばまわれ12時前なのにめずらしく若干眠い ここのところ睡眠は4時間ぐらい、昼寝なし なんとなく同じリズムで続いているときは 3時間くらいでも気にならなかったり コーヒー飲んじゃお 昨日の夜から、Hex-Bananaをつくりはじめた 1mちょっとできました 昼間、葉っぱの版を、効率を考えてつくりなおしました… Read More
  • Shigenosuke ♥ Chiang Mai最近の疲れが抜けきらないので、今日は少しゆっくり目に 手ぬぐいの納品の段取りと名刺のデザイン 手ぬぐいは、日本式で注染が王道と考えていたので 日本にいるときも注染ができる業者にデザインを渡してお願いしていた ろうけつ染めを始めた頃に何十枚かつくったくらいで それ以降、自分ではあまり作っていなかっ… Read More
  • これがめじるしで かんばんつくりました こまかい材料しかなかったのでこんなかんじ 幅65mm x 厚さ10mm程度の材木、床とか壁用? 断面の4すみのうち2ヶ所、角がとられている 並べて裏から角材で固定 うっかり角が取れている面を看板の表にしてしまう 途中で気づくも、釘を抜くのも… Read More