20160712

くもったメガネの外し方

前回の投稿では、なぜ自分が放射性物質・原発を
気にするようになったかに触れた。

なんでその思いを今に至る30年間もキープしているか
ということを書いてみよう。書く必要あるのかな? w
という気もしますが、、、

これは先月書いた
自分がひとからヒッピーと思われる
思考、言動を持つにいたるはなしでもある。

'94くらい、友人を通してマクロビオティックを知って
その考え方のユニークさにひかれ
当時手に入る、提唱者である桜沢如一の出版物をすべて読み漁った。
いわゆる自然食品を扱うお店やレストラン、
天然酵母のパン屋さんにも通いました。
材料を買って自炊もしました。
まんまとはまったわけです。
そのあたりの文化では、反原発はあたりまえという印象。
原発に関するリアルタイムの情報も聞こえました。
それから、チェンマイに来た'12の1月まで
とても優等生とはいえないけど
そういった文化圏は生活の一部でした。

というのが、30年近く前に「危険な話」を読んだときの気持ちを
キープしていた最大の要因だと思う。

もちろんそれだけでなく、その界隈では
今となってはだいぶ浸透してきたエコロジカルな考え方や商品
ホリスティックな医療に関する情報が普通にありました。
自分としては、そのようなものが一般的になれば
もっと住み良い社会になるのに、というおもいを20年以上前から抱いていた。

90年代当時、マクロビオティックが浸透しているのは
日本ではヒッピー的なライフスタイルの人たちが多かったです。
とくに、地方では。

久司、大森といった指導者もすでに活躍していましたが
自分は、桜沢の本しか読んでないです。
びっくり炊きの危険性や、果物に関する陰性の度合いなど
当時から語られていたことで、修正が必要なこともある。

実際、彼の著作は食べ物のことより
精神性に関するものの方が数的には圧倒的に多いとおもいます。
現在自分がマクロビオティックをとおしてかんじていることは
次のようなことです。

宇宙の全ての事象において
陰性、陽性といった性質があって分類することもできる。
ただし、それは全てが相対的なものであって、絶対的なものではない。
大切なのは、あくまでも中庸をしることであり
経験をとおして各自判断すること。
食を考えることで
自分の体をピュアな状態にし感覚を鋭くすることで宇宙観を身につけよう。
肉体的にも、精神的にも地球も
自分、正確には地球に暮らす全ての生き物のかがみともいえる。
ひとりひとりが変わっていくことでよりよい循環型の社会が作れますよ。

と、いうことだと思っています。
言い回しは違っても、そこに書かれていることかもしれません。
それでも、身を以てこのように感じたのは
マクロビオティックを知ってから17年が経過した時でした。w
ちなみに、自分は'96に東京を引き上げて静岡に戻りました。
その引越しの際、マクロビオティックの本も紛失して

それ以降、桜沢の本も読んでいません。

自然療法的なことをはじめ、植物の力による
肉体の反応というものは、かなり即効性があると思いますが
思想的な部分は、生活の環境が大きいんじゃないかな?

ちなみに、現在は状況によってなんでも食べています。
そこに罪悪感はありません。

最近の自炊に関しては
その土地でその時採れたものをたべることを大切にすること
基本調味料のクオリティーを重視すること
そんな食生活なので、マクロビオティックを実践しているようには見えないと思いますが
やはり、ベースとしては欠かせないものになっています。

Related Posts:

  • デニム 久しぶりにステンシル on デニム デニムは新品から色落ちを楽しむのも 古着で色落ちしたのえらぶのも どちらも好き 新品から色落ちを楽しむには それなりの素材の方が味わいがあるので それなりに投資した方がいいとおもう いっぽう古着は 出来上がっている… Read More
  • 筆でいろを入れるステンシル昨夜の投稿にあるようにシナカルでLINEのスタンプ用に書き始めました。おおよその全体像はみえてきたのですが最終的になにで描いて仕上げるか、ちょー悩んでます。シナカルといっても、なんのことかわからない人もいますよね。 シナカルというのは、ろうけつ染めをはじめた当初から描いている シナモン(♂)とカルダ… Read More
  • できました、サンプル? 世の中には変わった人がいて 自分の意思とはあまり関係なく その方との流れに任せてここまで、きました ここからどうなるんだろう この先導者、フランス人男性で グラフィティのライターでもあるのだけど 何考えてるかよくわからないんだけど おもしろいんだよね。… Read More
  • Cinnamon's Super Stone Era結局、1週間経過してしまったLINEのスタンプの件。 シナモンとカルダモンを何等身にしてどの線の太さでというところで 時間を費やしてしまった訳ですが、、、今日で終わりにしようと思っています ここ一年半は、型を彫る前提で描いていたので 今回のスタンプはそれ以前のテイストのシナモンとカルダモンといえ… Read More
  • デモンストレーションからのワークショップ タイもカレンダー上は、5/1(金)から5/5(火)まで飛び石で休日なため実質GWな5日間でした。 自分にとっては何の影響も無いのですが w w 先日から続くLINEのスタンプ制作もいよいよ佳境に突入しているところではありますが 本日は友人の紹介で知り合った日本人カップルのために ステンシル… Read More