20151031

なにかぬけてる

今日はこっそり、ハギレ屋さんをしてきました はぎれやさんはじめて 買ってくれたお客さんいました なんにつかうのかな? ステンシルのハギレ それ以外は、カーテンサイズの布少々 ワッペン、キーホルダー少々 しけたお店でした w w よく買ってくれたお客さんいたな、感謝です 昨日の段階でなんにも準備できてなくて 久しぶりに貫徹 今寝たら、またへんな時間に起きそうだし、、、 起きててもなんにもできないし、ねむくて お茶碗のにわとりの柄の生地 やっぱり反応した友達いました、うれしい チキンボール、チキンボールっていうから おれ、ヌードルに入ってる肉団子、嫌いなんだけど、、、 と思いながら聞いていたら チキンボウル? にわとりのお茶碗のことでした w 最近、タイ人にみえる日本人多い気がする 自分の目がそういうふうになったのかな 日本語うまいと思ったら日本人、みたいな もちろん自分もタイ人と思われることも普通 逆に、おまえ日本人だろ?とわざわざ言いに来るやつもいる 日常会話は得意じゃないので なにか聞かれるまで黙っていることもおおい...

20151027

あらためて依存してるなと、、、

だいぶ冬が近づいてきました、、、チェンマイも 朝晩の外出は長袖でちょうどいいくらい 寝るときは、朝方に備えて毛布を準備 空気も乾いてきているので 洗濯には悩まなくていいけど サンダルで外出すると どーも足下がホコリっぽく感じたりしつつ いよいよハイシーズンといったところ ちょうど去年の今頃は帰国していたので 一年を振り返りやすいのだけど この一年はほんとに低迷の一年だったなぁ、と自分で思う なにやってたんだろ?と反省しつつ、、、 じっさい天中殺か?とおもう時期もあったし そうはいっても、前の年より成長したとおもえる部分もあれば いまだ準備段階ではあるが前進した部分もあるので それほど悲観的になる必要はない ま、人生そんなもんかっ てかんじ で、通常業務 ここ数日はおもにLandscapeというシリーズで描いている このシリーズは描き始めて、今年でちょうど10年 かとおもったら11年...

20151022

参考までに

食事中とかお腹いっぱいの人とか、読まない方がいいと思います w w デトックスばなし今日はあけて木曜日。ちょうど一週間くらい前から右上奥から2本目の歯の根元が痛かったラオスの後半はすでに痛かったということで、、、 ビエンチャンで気に入ったパンをみつけてほおばり過ぎていたくなったのだけど、、、金曜日にチェンマイに戻ってからもず〜っと痛くて はやく治らないかな、とおもっていた上あごがはれていることに気がついたのは月曜日の夜かな? 火曜日もはれつづけて夜にはぱんぱん 水曜日の朝もパンパンに腫れていた 上あごの右半分 たまたまだけど日曜の朝から小豆をたっぷり食べていたので排出をブーストしたのもありそう口の中がいたくても小豆は食べたかったのでパンと一緒に食べてたのが火曜日 頬骨の奥、鼻の横、目の下辺りに広がる空洞があるらしい そこにたまった要らないものが、どこかから排出しようと、、、 それが、上あごだった、ということかなきっかけは、排気ガスと歯の根もとの炎症...

20151021

ステッカーできあがりました

ステッカー、つくりました ウォータープルーフです。 塩化ビニルです vol.4まで、あります HAPPYってなんなんだろ?って、かんがえてたここ数日 これとか、とか、とか、とか聞きながら 曲によっては、丸ごと逆再生も普通に聞けるなぁとか、、、 で、HAPPY 言葉としては ラヴとピースに比べると忘れがちかな、とか 自分がHAPPYかどうかは 自分の脳がつくりだせることでもあるけど それだけではない部分もある 宇宙の真理としてはHAPPYがあれば その裏も存在する、、、ということ? 裏側も包み込んで消化してしまう、、、 ぐらいがいいかな いろんな温度...

20151019

歯痛にクローブ

基本的に医者、病院、薬は苦手 久しぶりに歯痛、虫歯ではない 過去に、承知でやってもらった 虫歯を削ってかぶせる治療 結果として根元が弱くなるまで削らないといけなかったため 虫歯は痛くないけど使えない右上奥から2本目 歯痛にはクローブ 割ったり、砕いたり 場合によっては粉にしたり 歯の痛いところにはめたり詰めたり 5分もすれば痛みは消えます 今回の自分の場合、どこにもはめられないので 歯の根もとに舌であてがってます 10分ぐらいで痛みは消える クローブが口の中で邪魔になったらすてる しばらく持続する効果が薄れてきたら またクローブを口へ放り込む もちろん、麻酔の効果なので根本的な治療ではないですが 食べる以外の日常生活はこなせるかと、、、 平均的な生活からしたら健康オタクだな、と自分で認める 数日前、煙草を吸いながらそういったら、笑われた w w そもそもは、健康のためにこうなったわけではない 20年程まえ、マクロビオティックを始めた友達に ごはんをよばれて、こっちの方がおいしいとおもった こっちの方がグルメだとおもった...

20151017

東京サウンド

震災以降東京という都市の見方が変わった人も多いと思う 東京生まれ東京育ちの人もいれば 東京ロングステイヤーもいるわけで 東京にもいろんな東京があるわけで 国外滞在が続いていることも影響してるのかな? あらためて、日本の音楽のことを思ってみたりしていた 日本の音楽といっても結局は 何らかのかたちで自分が触れたものしか知らないのが げんじつではあるのだけど 最近は東京じゃなくても どこでもできることを実証するニュースもよく目にする程 日本は進化している 自分でもあのころは若かった、と思える時代には 東京だから産まれた音、というものもが確実に存在した 高校卒業後上京して はじめてチケットぴあでチケットを買ったのは MUTE BEATだったと思う、クアトロ 2回くらいクアトロで見た気がする あいまいな記憶 レゲエは興味ないけどダブは好きという今思うとすこしふしぎ CMでも使われたしね シスコでUKダブのLP800円、みたいな、、、 ジャケ買いしてた、いい時代 そのご新宿ジャムのマーチオブザモッヅとその周辺に 20代後半には東京を離れ ホームタウン静岡にベースはあるけど 週末なんかは東京にいること多々あり 30代前半くらいまでは行ったり来たりしてたな ふらふらしすぎだね...

20151016

カセット 初体験

とうとつかな?歴史って彼のはなし、ってことでいいのかな英語だと 歴史といわれているものは必ずしも事実とは限らない いいかたにもよるとおもうけど 自分の国を守るために事実を隠蔽した、という文章を目にすることも 後の支配者の都合でというのはいくらでもありそう 古代の日本が古代フリーメーソンによる国で 石工職がいたとしたら石室とか作ってたのかな?なんてもうそう それくらいしか思いつかないかも 古代フリーメーソンの話を聞いていると 逆に古代フリーメーソンじゃない国はどこ? ということが、きになったり いろんなはなしがある中で 日本の国旗がコンパスと角定規のシ...

20151014

なんてことをしている

予想以上に長い、今回のラオス滞在 事務的な手続きのためとはいえながい、、、 1日3食として22食以上連続で外食していることになる 何を食べるか選択もあるていど限られてるし もちろんコストもきになるし、、、 w もうすこし幅があるといいんだけど なにたべても結局、最低限のコストはさほど変わらないもよう イン ビエンチャン ツーリストとの境界線がはっきりしてるし ツーリストらしく振る舞ったほうがいいかな なんて、気を使ってみたり ツーリストが多いエリアは 昔ながら、という店構えの店舗が いよいよなくなってきたような、、、 数年前、一歩進んだことをしているように見えた店舗が すでに老舗的な趣も、、、 というわけで 初めて来た時から気になっていたお店をチェックしてみたり、 泊まってみたかったゲストハウスに泊まってみたり なんてことをしている後半戦 ビエンチャン、ローシーズンということで...

20151006

洗剤について

自分、アトピーとか慢性的な肌のトラブルはなったことないのだけど けっこう敏感なようで他の人とちがう反応をすることが多々ある ということで、チェンマイでの洗剤の事情について書いてみようと思う まぁ、わずか約3.5年の生活の間に自分が感じたことなので まだまだ知らない世界はあると思いますが 洗濯洗剤はオールパーパスという部類のものを使っている 洗濯、食器洗い、トイレ掃除どれもOKというもの 自然食品店のようなところで扱っていて いろんなメーカーのものが売られている ショップオリジナルのものや洗剤屋さんが作っているもので いわゆる、グローバル企業に比べたら 零細企業といってもいいぐらいのメーカ...

20151004

定番色

さすがに9月28日以降ネットで情報チェックするのも疲れたしみても、シリア関連の状況よくわからないしと思っていたけど、 この動画を見るとちょっとみえてくる、気がする ベンジャミンフルフォードに関しては数年前からもう少しで世界がいい状況に動くと聞かされてきたけどやっとリアリティ出てきたかんじかな?という印象普通の情報サイトでもやっとシリアの政府軍と反政府軍を区別して書くところも出てきたかんじ?それにしてもプーチンすごいね日本の首相はほんと恥ずかしいとおもいましたもう何もいわなくていいし、何もしないでくださいとお願いしたい。というのが率直な感想さて、前回の投稿の続き 麻の葉の柄を布に施して棚の横の収納にカバーを付けましたフィッティングルームではありません実物と画像では色の出具合に差があり過ぎて 画像をUPすることにためらいがないわけではないのですが 今あるカメラではこれが限界、ということでUPします気に入った色が出ているので、まじで悔しいのですが、、、 この色、けっこう自分にとっては定番かも二十歳ぐらいからことあるごとに多用している組み合わせで当時は、水色のフレッドペリーにベージュのスタプレ 足下は当時、一部で流行っていたLoakeのタッセル・ローファーみたいな、、、 懐かしすぎます そして、下の画像は'11に制作したバティックで張り替えた実家で隅に追いやられていた籐のチェア色味はちがうけど、系統としては仲間です この生地の端切れで作ったランプシェードもいい感じでしたそれにしても、今回設置したカバーの奥にあるタンスがダサすぎ もうちょっといい感じのタンスが外に出されていたので大家さんに交換してくれといったら 大騒ぎになっちゃって、、、こんな合板のタンスでもタイ人にとっては大事らしい賃貸に家具付きってのも、とりあえずは助かるけどじっさい見たくないものは見たくないしで、このタンスにもなんかしら対策したいかんじ床のタイルの模様もダサイし手を加えれば加えるほどださいところが目立つかんじになってきてる...