20160430

青パパイアのなます

たまには食事のことでも 毎年、この季節はあまりの暑さに食欲がおちまくりで 結局、サンドイッチとかミューズリ、コーンフレークといった どちらかといえば、軽食で済ますことが多かったですが 今年は、青パパイアにはまりました そもそもは、まだ暑くなる前に友達から 庭になっている青パパイアをいただいたので それでサラダを作って美味しかったのがきっかけでした 青パパイアといえば、ソムタムですが、、、 自炊のパパイアサラダは、 青パパイアのスライスを塩でもんでお酢を加える 今は、ココナッツフラワーのお酢を使っています、おいしいです そこに、薬味と...

ダイレクトカッティング

ここ一週間くらいは部屋作りはひと段落していて 次にすべきことは 作品をストックする入れ物を作ることと 収納棚の必要なところに蓋をつけたり そんなところです そんなわけで、最近の休憩タイムは ネットで気になる音源をチェックしています まずは、2年ぶりにHighlife周辺 恐ろしいほどの量の音源がUPされています。 過去にアナログで発売されたものが 全てあるんじゃないかと思えるぐらい 嬉しいけど、いつ削除されるかを思うと ついついチェックの時間が長くなりそうで まいにち気をつけながら過ごしています どうやら、ヨーロッパでは60'~70'sの そこらへんのリイシューが盛り上がってるらしいです 2年前には、もうこれ以上聞きたいのが出てこなくなるまでやったのに アルバム単位でUPされていたりもするので、たまりません 中には練習用なのかな? ピアノのパートだけのビデオもあったりしします リズムもメロディ(というよりリフ)もユルさが強く感じられて 全パートが演奏されているオリジナルトラックとは違った印象 どちらかというと、アフリカとヨーロッパをつなぐSpiritual...

20160429

COFFEE & TEA

今日は久しぶりにゴロゴロと雷の音が聞こえていたので やっときた、とおもっていたのだけど 結局、雨は降らなかった ここまで雨が降らないとさすがにやばい気がしてきます 自分が住むエリアは、宿泊施設が多い場所なので 断水がないエリア それほど水不足をかんじていなかったけど 周りの話を聞いていると、深刻らしい 実際、チェンマイの今の季節 ライフラインで一番重要なものはやはり、飲料水かと もちろん、農業に携わる人たちにとってはさらに深刻 その生産物を消費する自分にも、いずれまわってくる問題でもあるのだけど ここ数年を振り返っても 東南アジアも気象操作されているという感覚は充分にあります 日本の地震も含めあいかわらず、やられてる感ありなご時世 それにしても日本の地震、心配です とくに東日本大震災のあと、これから起こるであろうと言われていたことが 実際に進行している、ただそれだけのことともいえるかと、、、 自分が日本を脱出してから 魅力的なイベントも増えていて日本も楽しそうだけど それを差し引いいても、チェンマイを引き上げて 完全帰国したいと思う気持ちは、正直言ってないです チェンマイが安全かといえば 決して安全と言い切れる場所ではないことはわかっている 去年のネパールに続き今年はミャンマー 毎年四月は大きい地震が起こされるんだなという認識で良いと思う この流れでいくと、来年は、、、 脱出したくても、私情でできない人には申し訳ないと思う気持ちはすこしある 日本で、放射能や地震の心配をしながら生活するのも一つの冒険かもしれないけど おなじ冒険をするなら、海外での生活を試みるほうが、よほど楽しい大冒険かと とくに旅が好きな人はどんどん出国したほうがいいじゃないかな? 世界レベルで行ったら、移民になることって特別なことではないとも思うし この10日ほど、自分の中にある自分が作った 既成概念を今一度検証しながら、これからどうしていこうか考えている。  ~...

20160427

コンパクトデスク

タイに来てから、プリントショップで出力してもらう際 店員さんにデータの場所を示すために そのお店のパソコンを操作することがたまにあって、知ったことがある マウスを操作する台の高さは キーボードよりちょっと低いほうが操作しやすい、ということ 簡単に言うと、肩が凝りにくくなる ノートパソコンは高さ60cmのスチールパイプのスツールの脚を使用 自分が座るのは、高さ30cmのベニアと角材のスツール(?) パソコンを載せてる台は、ハメめ込むように載せているだけなので 外す時は、持ち上げるだけ 持ち上げる際、外付けHDDを接続してるのを忘れて HDDが...

20160420

脳の内部では崩壊がはじまっているなか、、、

チェンマイ、今年は暑いらしい 雨は今日も少し降ったけど全然降ったうちに入らないくらい この季節は、とくに日中の外出を避けているので 体の負担は一番楽な季節と言えるかも、個人的には 今日は、ここ1週間くらい気になっていたことのひとつ カーテンをカフェカーテンに変えました、暑さ対策です 10分もあれば2箇所できるのに放置してた 夕方だったので、昼間の違いはまだわかりませんが 日が沈んでからの室温の下がり方は 比べ物にならないくらいな気がします 踏み台があれば、就寝時には 簡単に上までカーテンできるようにします 無地の布で仮止めした程度なので タイミングを見て柄を入れたり、仕上げていく予定 カフェカーテンてネーミングがダサいな、と思っていたけど 英語でもcafe curtain なのか??? 検索でも、普通に出てくるし Shigenosukeのカフェカーテンはどんなものになるのか 自分でも楽しみです で、どのくらい暑いかというと よく分からないけど暑いな、ってかんじ こんな感じ、しっくりくるかも ほんとに、よくわからない暑さです 照明を含め、電化製品の電源をできるだけ落としたくなるくらい 電化製品て本当に熱いなと、こちらに来てから感じるようになりました パソコンはもちろん、照明もついてるとそこからの熱を感じる 扇風機のモーターもけっこう熱くなってるし 空気が乾いているせいか、部屋の中にいる分には 日本の蒸し暑さよりストレスは少なく感じます 着ているものが汗でビショビショ、何てこともまずないです 汗をかいても、その瞬間に乾いていってるのかな? 気がつくと首の周りがじっとり、、、してたり で、トイレに行くたびにシャワーを浴びる それはそれできもちいいので、あり ふとしたときに、深く息をしようとして喉が 渇ききった空気にさらされる感触 結構好きなんだけど、、、ドライサウナにいる時みたいな そんなかんじ、です 自分に暑中見舞い この1年くらい、作業用MIXをわりと作っていたけど 最近は好きな曲をDUB化してます といっても、ところどころエコーかけてるだけです、PC上で 例えばこんな感じ タイトルにある通り、Lars...

20160418

こころころころ

タペストリーの初めてのオーダーを受けました、すでに3ヶ月位経過 すでにクライアントの新規のお店はオープンしてるけど 待ってもらっている、ありがたいことです 感謝 ! ! 1年ほど使ってない型を使う予定があるので チェックを兼ねてステンシル 約2年半前に作ったその型は 現在と作る際のポイントがかなり違って 使いこなすには、ちょっとしたコツがいる どの型もそうだけど 掘り終わったら、型はそれで型となる じぶんは、毎日ころころかわっていく じぶんが型に合わせる必要があることも多々 使うたびに初対面と思った方がしっくりくるくらいのことも タイに来てから同じ人でも 毎回違った人間になっている、と思う方が 自然なかんじさえすることもあれば 自分で作った固定観念から逃れることが難しいこともある 相手がいる場合は、自分の問題だけではないこともあるので どう...

20160414

Under Construction

チェンマイはソンクランはじまった模様 水をかけたり、かけられたりに全く興味がないので アパートの敷地からタバコ屋に行く以外は出てません w 日本に荷物を発送した後は アイドリング的に手ぬぐいを作りつつ 休憩時間に壁面収納を少しづつバラしてました 上から2段(正確には4段)外し終わったのが昨日 ソンクラン対応で朝までステンシルして昼に起きて 午後から西日の日陰の中 最近イメージしていた部屋のレイアウトに必要なモノを バラした材料で製作 今回バラした棚は、昨年末の時点で 作り付けから、移動可の棚に修正することは決めていたけど 思ったより早い時期にそのタイミングが来て 自分でもびっくりしています いつの頃からか時間が早くなっている気はするけど ステンシルも含め意外と早いペースで全体が進行しているようにも思えたり 一人の時間が長いと、自分のことは進む速度も割と早いし? スタジオの空間づくりは もともと部屋のサイズが知れているので作っている家具のサイズも バラした棚と作業台以外はどれも小ぶりのものばかり そのせいか、レイアウトというかコンビネーションに すごく幅があって、いままでにない楽しさを味わっています 小さい部屋に住んだことがあまりなかったので このことが、空間作りではいままでにない発見かも 重之助デザイン研究所の最大の成果な気もします...

20160412

本日、到着したとのこと

先週、作品を日本へ発送しました。 チェンマイで出会ったアクスティコさんに販売をお願いしています。 手ぬぐい21本 17日、リリース予定、詳細聞くの忘れてました w 関西です 品番とタイトルです AF-001~2 RicePlanting AF-003~006 CoffeeCherry AF-007~8 Ganesha<Blue> AF-009~011 HempLeaves AF-012 Nirvana AF-013...

20160406

LOW-DOWN

やっと定位置が決まりました、Airの ここ一週間ほど、わりとネットの接続が良くなってきている気がします ということで、iMacは使用せずにすんでいますが、、、 サブのマシンとしてキープ?もしくわ、売却? 売却したら車を買っておきたいところ ってか、いくらでうれるのかな? ちょっと、そこまでタバコを買いに行くのにも マスクをするほど、こまめにすると やっぱり調子いい気がします タバコ吸うのによく言うよ、って人もいますが やはり、これはべつものかと、、、 煙害以外にも、交差点で車が詰まっているときは 必ず煙にまみれているわけで 自分の場合、自分のバイクの排気ガスもひどいので 大きなことは言えないのですが、、、 大気の汚染から身を守ることも一つだし 作品を運んだり材料を運んだりと、 安全も考慮すると車を所有することも それほど不自然なことではないとお...

20160405

一年という周期

ハイシーズンとシャンバラが終わって ちょうど今、4月の頭が自分にとっての年のあたま というのが、周期的にしっくりくると思うようになりました 昨日はU-Geeの紹介で沖縄からのゲスト(夫婦)にチェンマイを案内しました 3人ともとりどし、自分は一回り先にうまれている 来年は年男、年女だね、なんて話にもなった そういういみではこの一年は充実したものにしたいと いつも以上に思っていたりします 最近はハンダ付けや配線もしたりしているせいか 染め物をランプシェードに使った照明器具を作っていたときのことを思い出したり なぜか、いままでより部屋が広く使えるようになったので これまた日本でもやっていた ファブリックを用いた椅子類 (ソファとか、、、) のカバー、 純粋な装飾品としてのファブリック・パネルといった インテリア系も形にしていきたい、というのがこの一年の目標 まずは試しに自分用から作りたいと思っています...