20150923

最近、小学校のときの給食にあったメニューで
たべたくなるものがある、なぜかわからないけど

まずは大豆の炒り煮
給食以外で食べた記憶がなくて
もちろん実家でも出てこないメニュー
全国的にあるのかもわからない
大豆とひじき、他は全部さいの目で
人参、ごぼう、こんにゃくが入っている
あっさりした煮物?
実家で大豆というと
材料は同じようなものでも甘い味付けがされていたので
正直食べたいと思うことがなかった
大豆の炒り煮が特別好き、というわけでもないのだけど
これがメニューにある日は
魚肉ソーセージのかたちの
細長いプロセスチーズも決まってだされた
このチーズが超苦手なため苦労したw w
よって、自分にとってはインパクトが大きいメニューかも

大豆を熱湯に浸すところから始める
時短の大豆の戻しかたでやってみたら
ほんとに一晩水につけなくてもOKでした
大豆も思ってたよりおいしいなと思いました

玄米も水につけておかないで炊く
「びっくり炊き」ってのがあるけど
水につけることで発芽スイッチをオンにしないと
よくないんだよね
大豆は問題ないのかな?

そしてもうひとつ、サツマイモの素揚げ
簡単にいうと、大学芋の蜜をからめるまえの状態
大学芋も好きだけど
塩味で食べる素揚げが好きです
サツマイモがカットされて、尖っているところが
カリカリでとくに好きでした
おかずというよりはスナック感覚
ためしに自炊してみたけど
芋自体の甘みが足りなくてそれほどでもなかったです
揚げ物にしては油もほとんどはねなくて
今の環境でもアリかなと、、、
つぎはジャガイモで普通にフライドポテトを作ってみようとおもう
ハンバーガー屋だと、冷凍なのに以外といい値段だったりします
ちなみに、チェンマイでも
ふかした(あるいは茹でた)サツマイモもは普通に売られています
衣がついて揚げたサツマイモも普通に屋台で売られています

あともうひとつは、きな粉揚げパン
先日FBで友達が画像をアップしていて食べたくなっている
さすがにコッペパンを自分であげようとは思わないけど
トーストにきな粉と蜂蜜と塩でいいかも
近々やってみよう

以下、最近の部屋の様子

棚に扉というよりは蓋をつけた(画像左)
以前、友達からもらったアクリル板を使用
蓋をすると視界がすっきりして落ち着く
休みの日は蓋をすることにしようとおもう
できれば、作業が終わったら毎日蓋をしたいけどできるかな
開け閉めは「外して付けて」ということになります
棚板も増やしたので分類して片付けられるようになった
 

作業台
手の届くところにおきたいものを置く棚を設置
天板はスペースを確保したいためこの形に













その奥にデスクトップ
メインをノートにしようと思いつつあいかわらず使ってる
やっぱり画面大きい方が使いやすい
この背の高いスツール
チェンマイではよく見かけるもので
高さもいろいろ、かつ高さに関係なくスタックできるのがポイント
作業台の下に入れてある小さめのテーブル
これも、同じシリーズの座面を外してテーブル用の天板に付け替えたもの


さらに小物の整理用の棚
シンプル、踏み台にはできない強度 w 





















日曜大工が唯一の趣味になってる気がします
趣味といっても、何かと限界がきては
それをクリアするためにやっているわけですが、、、

Related Posts:

  • 禁断の、、、実家に滞在する際は主に使わせてもらう部屋に 今必要とするものを、とりあえず、ではあるがセッティングして なんとなく、落ち着いたように感じたのもつかの間。 チェンマイでの生活を始める前 つまり4.5年前にキープしたい荷物を置いていった部屋を現在チェック中。 全て、棚に収めていったのでなんとなく整理さ… Read More
  • 卒業制作、進行中 現在制作中の作品がチェンマイ滞在期間の最後の作品になるわけで、、、 つい2週間前には、チェンマイ生活に区切りをつけることなんて これっぽっちも考えていなかったのだけど。。。 次のビザを取るために、一時帰国を考えていましたが、 日本からタイに戻っても、そこから数ヶ月先のことを思うと 同じ問題を… Read More
  • ここ数日のことひとまず実家に生息中。 最初にしたことは、作業台の制作。 作業台がないと、とにかく落ち着かないので、、、 ほぼ使われていない座卓にはめ込み式の脚を作って高さをあげて 天板は、ブリキで包んでみました。 端材でラップトップ用のスタンドと作業台の奥に設置する棚、 旅用スピーカー(Ⅱ型)のスタンドも作りま… Read More
  • お次は、携帯生活を送ることができるスペースの確保にめどがついたので お次は、携帯電話をどうしようかと。。。 家にいる際はwifiでネットに接続できるので とくに困ることもないのだけど。 一歩外に出たら通信手段なしでは、今時の日本では困りものだな、 ということで、スマホかガラケーか、、、 そこ、まようところかな… Read More
  • ほぼ終了 あと、1~2 時間もあればチェンマイでのぬの版画の制作は完了する。 帰国を考え始めて、帰国することを決めて、その旨を人に伝え始めて 3週間ぐらいのことかな? 帰国することに関する意識がちょっとづつ変わっていった実感があります。 頭で考えてしていることではないし けっきょく、自分が何をしている… Read More