20150706

次は、いよいよ染めの作業

つづきです

進行中のバティック、2枚目のろうで描く作業も無事完了
起床から作業完了までは、ほぼ昨日と同じ

こうやって日々進行具合を記録していくと
いかに手間がかかるものか、わかりやすい
ひとつひとつの作業内容はシンプルなんだけど

同じ人が制作するのであれば
ペインティング作品の3〜4倍の手間がかかっているわけで
売値もそれに比例していいと思うが
世間はなぜかそれを許さない、というか
受け入れる土壌がないという印象、少なくとも日本には

それが、自分がろうけつを生業とすることにためらいを感じる最大の理由である

それで、'09ぐらいから活動の拠点を海外に移したい、ということを考え始めました
自分がバティックを始めたころトラディショナルでないバティックの
経済的な評価が高いところはアメリカだった、今もそうなのかな?
'05くらいから、いわゆる陰謀論というものを読みあさっていたので
当然アメリカはいく気無し
英語に関しては、読み書きはつたないながらも何とかなると思うけど
なんせヒアリングが苦手なためヨーロッパも気乗りせず
アジアは、おもしろい動きがあるのは知っていても
いかに、日本以外のアジアで作られたバティックと差別化をはかるか
ということを常に考えている自分にとって
あまり目を向けたいと思える地ではなかった

結局、震災をきっかけにアジアもアリ、ということにして
完全な自力ではなかったけど、チェンマイに流れ着いた
その縁を作ったのも自分のバティックであったので
自分で引き寄せたともいえるのだが

厳密にいえば放射性物質による汚染を避けたいという気持ちの方が
染めものを続ける自分というものを、上回っていたともいえる
それくらい、放射性物質による汚染というものがいやだった

ここのところ、自分がたてた計画に遅れをとらないために
早起きして、一日のなかで全てを前倒しで進めていたため
友達と会う時間もあったし
今日は、午後のはやい段階でひと段落ついたので、昼寝をした
というか、ソファがないのでベッドに横になるしかなくて
そのうち眠っていた

次は、いよいよ染めの作業に入るわけだが
こちらに来て、大きめの布はまだ染めてなかったため
そのための道具もまだ持ってないので明日はそれらを作ろうと思う

先日このブログで記した、Get Free 
いくつかのカバー、リミックスのMIXをUPしました

Related Posts:

  • 2015年9月ですね前回の投稿でかいたシナカルの身体の色の作業にひきつづき他の型も、アップデート作業してます。 上の画像は、昨年制作したバンコクのDJ Masa NiwayamaのMIX CDのスリーブのグラフィック一部、ステンシルしたものをスキャン後データ化して使用しています全体はイラストレーターで仕上げてい… Read More
  • 手ぬぐいサイズ、3本分6月の後半に作り始めて、といっても おそらく3日ぐらい作業してしばらく進んでなかった布 今日終わりにした 少し前に途中経過の画像をUPしたもので ろうけつを再開して3発目、手ぬぐいサイズ、3本分 作り始めはもとの手ぬぐいのデザインのまま行こうとしていたけど 線画のシナカルをステンシルして モクモ… Read More
  • 月曜日だけど日曜大工結局、望んでいた引越は保留のまま 狭い部屋ながらもなかなかスムーズに作業ができる状態 ではあるけど、気がつけばステンシルのサンプル、 作品、材料としての布などが棚に盛られていた 最近部屋にいても落ち着かないな と感じていたのは、きっとこのせいだろう ということで半日を日曜大工にあてるつもりで作業開… Read More
  • ファイル管理バナナンテール用のシナモンとカルダモン いまのところ30体ぐらいいます 線で描いたものの型のみだったので 今回、まとめてからだの色を追加しました 色だけではちょっとさびしいかな?と シャドウも追加 実際はどういう並びで使うか決まっているものではないので シャドウを入れることがいいことなのかわからな… Read More
  • 久しぶりに食べ物のこと8月の半ばに、10日間ほど晴れが続いた期間があって それを抜けてからは いよいよ雨期も後半戦と感じている、個人的に ひとくちに雨期と言っても季節感はうつろう 年の半分は雨期なのだから、それもあたりまえか、、、 とはいっても、ずっと夏なんです ちょうどそのころから食べ物の傾向がかわった ふと、お汁… Read More