20150604

七輪と鍋

ハーバルパッドにしろ、
ろうけつの脱ロウ(ロウをとる作業)にしろ
火をたくさん使うので、まずは七輪を買おうと思いワロロへ
鍋は後で考えようと思っていたのに
ついでに物色してたら気になる鍋を見つけてしまい
そのまま購入

結局、七輪はチェンマイゲートまでいって
何かと世話になってる、といっても一方的な客に過ぎないのだけど
使い勝手が良い雑貨屋で火ばさみ等もあわせてもろもろ購入

さっそく使おうと思い、玄関脇で炭に点火するのにてこづっていたら
大家さん登場
特に何も言われなくてよかったです

昨日のろうけつ、しぼる時の手袋もないし
沸騰前にそこそこで引き上げ 
そのままハーバルパッドの蒸し器を七輪へ

いま、一回目やってみたけど
ガスで蒸した時より温度下がるのゆっくりな気がしました
気のせいかな?
やっぱりパッドはもう一組あるといいね
炭の消費量まだよくわからず、、、

なんか古くからのちえとか技術を生活に入れないと
加速するいっぽうだったりするから
炭を使う作業を1日1回入れられたらいいかも
ハーバルパッドとか、たべもので焼きモノとか、、、

しばらく画像がないブログになりそう
ま、それもいいか

Related Posts:

  • なんでもシチュー シチューが大好きです。 自炊でつくる汁物は、味噌汁とシチューで98%ぐらいいきます。 自炊のシチューは、色も味も決まりがないので とろみがある汁物をシチューと呼んでいます。 なので、自炊ではカレーもシチューに分類しています。 2週間ほど前に、チェンマイでつくられている八丁味噌を入手してからはま… Read More
  • 世の中にかんして「なんで?」がいっぱいの人は観るといいかも。世の中が庶民と支配者層にわかれている、 ということは多くの人がわかることだと思う。 一方、支配者層の思考回路というかメンタリティは、 多くの庶民は理解に苦しむところだともおもう。 自分もその一人だった。 自分たちというか、自分たちの意識が 現実といわれているものをつくっている、 ということもよく言… Read More
  • アリスのバンダナ昨日からバンダナに柄を置いている。 面積は手ぬぐいとほとんど変わらないけど、正方形が新鮮。 今回は、あらかじめバンダナの完成イメージをデザインをして 必要な型を彫る、という準備をした。 メインのモチーフ(不思議な国のアリス)にシナモンとカルダモン 背景的なもの、さらにフレームとしてペイズリー そ… Read More
  • 懐中時計 Read More
  • IDE-USB変換ケーブル このブログ、テンプレートを変えてから どの投稿が何月何日のものかわからくなっているけど、 2週間ほど前に使えなくなったラップトップからHDDを再利用のため外しました。 しばらく放置してありましたが、今日ケーブルを探しに行ったところ ありました。IDE-USB変換ケーブル、200バーツ、600円… Read More