20150618

チェンマイおすすめスポット

最近は、シルクスクリーンでの色出し作業がメインになっていて
特に作品に関しては進展がありません
カメラもないのでちょうどいいんだけど、、、
というわけで、今日はこちらでの暮らしに関して書いてみようとおもいます。

べジタリアンソサエティという施設がチェンマイにあります
バンコクにもあるようですが、そちらは行ったことがありません

余裕で50席以上あると思われるおおきな食堂と
食料と日用品を揃えた売店とリサイクルコーナー、
さらに
野菜売り場がひとつになった施設です
スタッフみんなで瞑想に行くため短期の休みに入ったり
政治的な活動もしているそうで、そのためなのか長期の休みになったり
なにかと当てにしている身としては
あまりにも休みが長いと困ることもあるのですが

食堂はけっこうストイックなメニューが多い気がしますが
(時間によっておかずのバリエーションにかなり差はあります)
玄米菜食でシンプルな食事をしたい時にはいいと思います
しかもかなり安い
しばらく食べてないので正確な値段は忘れましたが10バーツぐらいで
ご飯とおかずが食べられた気がします
自分で盛りつけるのでたくさん食べたい人はたくさん盛れます
ヌードルやスムージーもあります
朝早く行ける時は、スムージーも種類が多くて
おいしいものもあるのでオススメです

自分は主に売店を利用しています
今日は気に入っている商品の中からいくつか紹介したいと思います

ひとつめは、ミント味の炭の歯磨き粉
日本でもナスの黒焼きという塩味の炭の歯磨き粉が市販されていますが
そのタイ・ヴァージョンと言って良いと思います
炭の吸着力ってすごいなと実感できるほど
優しく磨くだけで綺麗にさっぱりと磨けます
昨年帰国した際、歯医者さんにきれいに磨けてるね、と言われましたが
この歯磨き粉のおかげだと思います
スーパーなどでハーブの歯磨き粉も売られていて使ったことがありますが
それを使うと虫歯が進行するのを感じたので
炭の歯磨き粉に変えたのですが、間違いないと思います

ふたつめは、穀物コーヒー
家にいてもついつい他の飲み物を切らして
普通のコーヒーばかり飲んでしまうことがたまにあるのですが
これがあると、コーヒーは1日1~2杯ぐらいにおさえられます
やはり、カフェインも摂取しすぎはあまりよくないとおもいます
粉末をカップにいれてお湯をそそいでかきまぜればOKなので簡単です

お次はハーバルボール
乾燥ハーブが布に包まれていて、それを蒸らして体に当てると
速攻でコリもほぐれてスッキリします
チェンマイにもハーバルスチームサウナがいくつかあります
冬場はそちらもいいけど暑い時期はスチームサウナに行く気が起きないので
ハーバルボールが好きです
蒸してる最中は部屋の中もハーブの香りで満たされるので
スチームサウナほどではありませんが
呼吸器系にも効果ありかと、、、
普通の小売店で買うより安いと思います
包まれた乾燥ハーブの芯まで蒸すのに時間がかかるので
どちらかというと燃料代の方が気になるくらいです
それゆえ、マッサージ屋さんで施述してもらうと
それなりにいい値段というのもわかるのですが、、、

その他にも、レモングラスやシトロネラの蚊取り線香、食用オイル各種
お米、様々な形のソイミート、EM系の洗剤など、ベーシックなものから
コーヒーエネマのキットといったマニアックなものまで
様々な使える食品や日用雑貨が良心的な値段でそろっています

リサイクルコーナーも大きくはないけど
ノリとしては中野の救世軍といった感じで
覗いてみると探していたものが見つかったりします

ベジタリアンでない人もぜんぜん使える施設
かつ、チェンマイらしい商品のラインナップなので
おすすめスポットのひとつと言えると思います

というわけで、今日は作業もひと段落したので
ばっちりハーバルボールで体を労わろうと思います

Related Posts:

  • For SALEいまの部屋を継続して借りる方向に転換したので売るのやめました。 記念に画像はおいておきます 売りたいのは、布です。よろしくおねがいします。 … Read More
  • 2回目のリジェクト (否認) いちばん入れたいものが入れられない一般的なものが要求されてるってことだ軌道修正しようと思う 今週の目標、20mステンシルはまにあいそうもないな… Read More
  • 追いかけたり追いかけられたり自分のスタジオにて 作業机に向かって正面のカーテンを洗濯したついでに新調した モチーフは、前回同様タイの食器のにわとり テーマは「なじむ」 インパクト少なめににわとりの赤い部分を 雄はマスタード、雌はピンクとベージュの間ぐらいに 布になじむかんじ 生地は明るめのサンド、 上下のバーを通す切り返… Read More
  • 豆腐屋さんとミニタペストリー先週の日曜日、チェンマイの後輩がお店を開きました。 豆腐がメインで、週末はお稲荷さんも 醤油麹に塩麹など発酵系調味料やこぶみかんのヘア・トリートメントなど オーガニックなものを製造・販売するお店です。タイの原料で日本の豆腐のおいしさを表現するのに エネルギー費やしているのは以前からきいていたので ホ… Read More
  • ロットによって味が違う 原料が植物なのでシーズンによってできが違えば 味が違うのも自然な気もするのですが、、、 まず右側は、グラインド済みのコーヒー まるまる2年と3ヶ月、これしか買ってない つまり家で飲むコーヒーはいつもこれ、というもの 値段的にもいちばん安いんじゃないかな? w w… Read More