20150429

筆でいろを入れるステンシル

昨夜の投稿にあるようにシナカルでLINEのスタンプ用に書き始めました。おおよその全体像はみえてきたのですが最終的になにで描いて仕上げるか、ちょー悩んでます。シナカルといっても、なんのことかわからない人もいますよね。 シナカルというのは、ろうけつ染めをはじめた当初から描いている シナモン(♂)とカルダモン(♀)という生き物で、詳しくはこちらの3ページ目をご覧下さい。というわけで、今日は先月シナカルを彫ったステンシルを用いて 筆でいろを入れるさいの応用例を紹介したいと思います。絵柄のテーマは「医療大麻」です。 やけに「医療大麻」に執着しているように思われる方もいるとは思いますが それは自分の身近...

ネパールで、、、

前回、投稿した直後、FBを見ていてネパールで地震があったことを知りました。 自分も友人・知人がネパールに滞在していたので 思わずニュースにかじりついてしまいました。 つい3時間ほど前 (4/29 0:00ころ) に、友人たちの全員が無事である確認が取れたので ホッとしたところです。 やっぱり思いがけない惨事が起きると 心が乱れるというか、多少なりとも意識はそちらに行くので それまでの日々の続きがそれまでどうりに営めるか? というと正直むずかしいです。 311以降、いろいろ読みあさって知ったことのひとつに 山には意識があるということ。 自然界に自然にあるものすべてに意識があるようにも思えますが 地球という星が、いまこうしてあることには 山の意識というものはすごく重要らしいです。 人間の身体でたとえるならチャクラとかツボのような 何かしらのポイントであって、それぞれ役目を果たしているのだと思います。 そういういみでは、ネパールが最重要ポイントのひとつであることは 簡単に想像がつきます。 日本で言えば、富士山ももちろん聖山のひとつであって聖地のはずなのですが 今はただの観光地として多くの人が登山をたのしんでいます 厳密に言えば、それも問題が無い訳ではないと思います。 話しがそれましたが 自分もチェンマイに来てからネパールを愛する多くの人たちに出会って 以前にもまして、純粋にその土地に魅力を感じているし 自分のものづくりとの絡みも含めてネパールに興味はあるので この先どのようになっていくのかネパールの平和を祈りつつ 経過を観察していこうと思います。 そんなこともあって、油断しているとつい凹みがちなので このところやりたいと思っていた作業の中で なるべく期間を要するものをすることにしました。 作業の区切りがつくたびにネットをチェックしたりしていると 凹む機会が増えてしまうからです。 で、その作業とはLINEのスタンプづくりです。 昨年のリベンジです。...

20150425

PAPAYAと、、、

先日UPしました、ラオス滞在中のスケッチ それらを描いている間気になっていたことが、、、 いくつかあるフルーツと裸の女子の組み合わせの図を描いているとき あ、ごうやはフルーツじゃないか、 フルーツ以上に、もっといってしまえば キュウリ以上にエロいともおもえますが、、、 で、その気になっていたこと、というのは 自分のスタジオの本棚にはいくつかの作業に関するファイルがあって その中のひとつに「Un Finished」というタイトルのものがあります。 タイトルそのまま、スケッチ等作業を始めたはいいが 何らかの理由で中断されているものがまとめてあります その中に、パパイヤと裸の女子の図というのがあって そのことが気になっていました 久しぶりにそのファイルを開いてみると やはりその女子もオナニーしてました なんでオナニーしているところなのか?自分でもよくわかりませんが たぶん、何かしているところを描きたいのだろうけど 女の子が一人ですることで、最初におもいつくのがそれという 想像力不足から起きているのか エロ動画の見すぎなのかは自分ではわかりません ちなみにチェンマイでは いわゆるエロ本が売られているところをみたこがありません。 ちょうどイベントに作品を出品したり 今の部屋に引っ越したり、しているうちに ハイシーズン突入で絵を描くより 生活のために、すでに手元にある型(ステンシル)で 商品を作ったりしているうちにタイミングを逃していたのだとおもいます せっかくの機会なので久しぶりに進めてみました 描きはじめの2013年秋と一歩前進した今日の2つのスケッチをここに置いておきます エロ画といえば、身近なところではKads...

20150424

20150423

今日も生きてます

今日も生きてます 生かされてるのかな? チェンマイは昨日、今日と連続で雨がふって すっかり雨期といった趣です 雨が降っても湿度はそれなりなので 洗濯物が乾かなくて困る、ということはそうそうないのですが これからは、いざ出かけようとすると雨が降り出したり、とか ちょっとうっとしい日々が半年ほど続くわけで 最終的に感じるストレスは日本の雨期とそんなに変わらないと思うようになりました 太く短くか、細く長くかのちがいだと思います そんな日常を積み重ねて時は経過していくわけですが 地球という星のいのち、ということを考えると 今どういう状態なのか?ということがすごく気になったりします ひとむかし、まぁ10年前と比べたら アセンション、なんて言葉もすっかり聞く機会は減った気もしますが 実際どうなのかな? 支配者の存在やたくらみが表に出て来ること自体が もともと(70年代)のアセンションの意味す...

20150421

20150419

オムレツサンドとラオコーヒー

サワンナケート滞在1週間経過 めちゃ暑いです 朝晩涼しかったのも前半のみ メコン川沿いにステイしてるけど 夜も涼めない、、、 いままでで、一番長い滞在になったけど 情がうつるというか、帰りたくなくなります ラオコーヒー、今回初めて飲みました ラオコーヒーを出すローカルカフェって 朝しかやってないの初めて知りました 日中〜夜、どこにいっても ラオコーヒーがメニューになくて不思議だった しかも、普通にブラックもオーダーできる 砂糖をティースプーンに半分加えて飲む おいしい バケットサンドもパテ+肉のスライスしかないと思っていたけど いつもの行動範囲よりワンブロック先まで足を伸ばしたら オムレツ+ミートローフのバケットサンドもふつうにありました 自分はこっちが好み それにしてもかわいい建物が多い 細かい細工がタイではあまり見慣れない感じ ペンキの色使いも絶妙、とくにブルーの使い方が印...

20150417

作業用ラフMIX

長い、、、ラオスはサワンナケート もう3泊決定、結果8泊 前回の、ビザの即日発行はなんだったのかな? ほぼスケッチ道具しか持ってきてないので スケッチまたはステンシルのための下書きが増えるのは 一見いいことのようにおもえるけど ためすぎると、そのまま放置されることも多いのでかんがえもの 今回は、サワンナケートについた日に 2時間の作業用ラフミックスを作って2日目からスケッチやデザインをしている この街にくると決まって借りる部屋で集中できるから気に入ってるのだけど あまりこの環境に慣れすぎるのもどうかな? ともおもう、、、 今回のミックスはいかに鬱を回避するかをテーマに w w そこそこあげてクールダウンと水平飛行てきな、、、 わりと調子いい感じ 人と話をしていて最近よく話題になることの一つに いかに自分たちのシラフの状態が鬱状態にあるかかという件 どういう状態が鬱か?ということも 相対的なもなので、この言葉の受け止め方には 個人差があって難しいところではあるのだけど、、、 4日間ほど流しながら作業してみてなかなかいいかんじ 2時間という長さも途中、描きかけのスケッチブックを眺めながらの小休憩もいれて ひと段落するぐらい その中から一曲UPしたのでおヒマな方はどうぞ 最後の2曲は2時間にするためのおまけなので一応最後の曲ということになります(Shing02とrei...

20150414

@ サワンナケート

                                                       4/16まで、領事館が休館というわけで サワンナケート、順調にビザ取得しても5泊マスト 去年の9月ぶりなので結構間が空いたけど ビエンチャン同様、きれいになってきてます 今時なカフェも増えてきてます とくに何があるわけでもないけどすきです 何にもないから落ち着くのかな、 空気もさらさらに乾燥していて朝晩涼しくて快適です この街でステイするときのいつもの部屋で いつものように、やってます 朝と日暮れ以降しか、外に出ない 外でする用事もないし、日差しすごすぎだし (昼ご飯は、朝の外出時にゲットする...