20150402

ペンキ






今回の模様替え、まずは
机と棚のペンキ塗り替えと
西側の窓用のスクリーン

ペンキは青から黄色に変更
塗り終わった部屋にきて
黄色っていう人もいるし
黄緑っていうひともいる
微妙な色です

いちおう色の名前は"CACTUS"って
なっています、
たしかにこういう色のサボテンあるっていう色

サボテンっていうと
もっと濃い緑をイメージしてました

約一年ぶりにペンキをかいました
けっこう値上がりしてるような、、、
うる覚えなんだけど、、、

このペンキ
カラーチップから選んで
その場で作ってくれるもので
使って見たい色がいろいろあって
ワクワクします

日本にもそういう買い方のペンキあるけど
どこでも扱っているわけでもなくて
店舗の内装工事でしか使ったことはありませんでした

タイでは、色をつくる機械をおいてる店が
わりと普通でペンキ選びもたのしいです

値段はありもののペンキの約2倍
だいたい日本の普通のペンキと同じくらいなので
まぁ、いいかとおもっていたけど
50%くらい値上がっているような、、、

しかも、いちばん小さい容器で
作ってもらえる色の数がかなり減ってました

何色か買って混ぜて色をつくること考えたら
あまったペンキをストックする
スペースを考えなくていいので
いまの自分にはこっちの方がいいんだけど、、、

それにしても
机と棚のペンキを塗り替えただけで
こんなにも気分が変わるものかと、、、
癒されてます、部屋に w w

自分でいうのもなんだけど
いまの自分に必要なのは
こういった、いわゆる癒しですね w w

壁のピンク(かなり薄めの)は
大家さんが厳選したピンクなので
絶対に変更できないといわれています

それにあわせて選んだグレーよりの青だったけど
かなり光を吸収されてました w w

あらためて自分の居場所の色と
自分の心の関係に気づかされました

これもひとつのセルフヒーリングだと
実感しました

だいじなことですね

スクリーンのことは
またあらためて書きます

Related Posts:

  • Landscape 1st season (2005) Landscapeというシリーズです。 ろうけつ染め( Batikです )。 最初に描き始めたのは2004年。 ちょうどマヤ暦の2012年の話しとかフォトンベルトが、、、とか いろんな終末思想的な話題をよく耳にするようになった頃で 普通に目のまえにある失いたくないコト・モノを書き連ねて … Read More
  • in store Now あらためて動画みてみました Call Me (Come Back Home) こういう色の着こなしとか さすがだなぁ、と These works in store Now. @ nanairo in ChiangMai … Read More
  • プロフィール的な近況97年にバリ島でろうけつ染めをはじめて まぁ、休業に近い時期もあったりするけど 継続していました。 とくに2007くらいからは あらためて、腰を据えてというこころづもりで 自分で言うのもなんなんだが、 正面から取り組んでいました。 時間をかければ、 自分でつける値段も大きくしたくなるのが 今な社会… Read More
  • in store now 18OCT2014 nanairoのオリジナルブランド moonhutteの子供用のトップスと(5歳くらい) とリネンのフィッシャーパンツに 柄を置かせてもらいました。 絶賛販売中 コーディネイトを楽しみたくなるお店です … Read More
  • POSTCARD Magic Works に 最近の作品の写真で ポストカードをつくってもらいました。 以下 ポストカードになった作品の 別の画像です。 こんなブラシで 紙に試し塗り(?) 4種類あります。 ステファ… Read More