20150423

今日も生きてます

今日も生きてます
生かされてるのかな?

チェンマイは昨日、今日と連続で雨がふって
すっかり雨期といった趣です
雨が降っても湿度はそれなりなので
洗濯物が乾かなくて困る、ということはそうそうないのですが
これからは、いざ出かけようとすると雨が降り出したり、とか
ちょっとうっとしい日々が半年ほど続くわけで
最終的に感じるストレスは日本の雨期とそんなに変わらないと思うようになりました

太く短くか、細く長くかのちがいだと思います


そんな日常を積み重ねて時は経過していくわけですが
地球という星のいのち、ということを考えると
今どういう状態なのか?ということがすごく気になったりします

ひとむかし、まぁ10年前と比べたら
アセンション、なんて言葉もすっかり聞く機会は減った気もしますが
実際どうなのかな?

支配者の存在やたくらみが表に出て来ること自体が
もともと(70年代)のアセンションの意味するところ、という話も聞いたこともあるし
地球という星の次元が上昇すること、というのが一般的なのかな?

これから20年とか30年くらいで地球の次元が上昇する
その激変のはじまりにある、ということもリアルに感じたりもします
そうおもうと、あらためて悔いのない人生を送りたいとつくづくおもいます

個人的にしたいこととか、そんなことよりもっと視野を広げて観るべきだとか
答えはなかなかみえにくいのですが、今、自分がここにいて、このようにしていること
それは決して、自分の意思だけでなりたっているわけではないともかんじます

自分がろうけつ染めを始めたのは18年くらい前になりますが
会社員をやめてバリ島はウブドに行く、というときも
会社を辞める直前になぜか、社長から染めものをやらないか?
というフリがあったのもホントに不思議です

今の自分をみて信じられない人もおおいかとおもいますが
当時は、顧客であるさまざまな会社のシステムのプログラムを組む、という
いわゆるシステムプログラマーをしていまして
メインの取引先は、服飾ともいえる布を扱う会社で
芹沢銈介美術館のすぐ近くにあったので
その流れで、こいつなら染めものもできそうだと思われただけのことかもしれませんが、、、

たしかに織物や染めものはもともと好きで
学生時代からレコードの次にお金をつぎ込んでいたのは
そういうモノだったので、わからなくもないのだけど
実際バリ島に向かうときは、自分で染めものをやるつもりで行ったわけではないので
そこにも導きがあったとおもいます

15年ほど、ろうけつ染めを断続的に継続して自分としては
やりつくした感もあって、もう日本を出て拠点を海外に移したいと考えていたときに
震災が起こって、結果的にチェンマイにいるわけですが、、、

最近は染めものを再開しようという気持ちも大きくなってきていますが
今は、紙の上に絵を描いたり、そこから詰めてデザインをおこしたり、ということが
最高に充実感をもたらしてくれます

自分の場合、染めものをするということは
絵を描くことからはじまるので、そのこと自体染めものをすることの一部ではあるのですが
いずれにせよ、自分の意思だけでは先に進めない、ということも感じています

だらだらと書いて、なにをいいたいのかわからないとおもいますが
今は、好きな音楽をならしながら絵を描いてる時間がとにかく幸せです

最近は、自分がおもっている以上に自分が旅人体質なのでは?と、感じたりもしています

Related Posts:

  • ひとりトムカーカイ日曜日と月曜日の2日間 シルクスクリーンでプリント活動 初日はいつもの作業台に ブロック(版)を固定するための部品の取り付け プリントする布を固定するボードを制作 そのボードを作業台に固定 インクの調合などしているうちに 朝から始めた準備も昼を越えていた なんでそんなにかかったか自分でもわからない… Read More
  • カメラチェックこのところ同時進行モードに 先日も投稿したとおり ステンシルはワークショップ 今日はフライヤーを作りはじめました もう少し詰めないと、、、バティックは、ありがたいことに オーダーを頂いて、といっても 2011年、日本にいたころのオーダーですが、、、進行中 シルクスクリーン活動もやっと動き出した感あ… Read More
  • 初の出張ステンシルワークショップ 終了今日は、初の出張ステンシルワークショップを行いました @ アムリタガーデン 戸外で行う予定が、雨のため室内で 忘れ物がないか注意はしていたけど2点あり マスキングテープと肝心の柄をのせる布 w w マスキングテープはアムリタさんからお借りして 柄をのせる布は、 アムリタさんのオリジナルA4バッグと… Read More
  • 出張サービス始めますとうとつですが、ステンシルのワークショップ 出張サービス始めます 一昨年のnap(12月に開催されているチェンマイのクラフトマーケット的なイベント)で 一緒に出展した仲間から、うちのお店でもワークショップして欲しいと 声をかけていただいて1年半経過、やっと実現 体調が良くなかったこともあり 荷物… Read More
  • 週プレNEWS 14/11/4昨日から腹痛、頭痛、発熱 久しぶりにやられた だいぶよくなったので いちおうかいておこうかな 友人のリンクから知ったこと もっと前から知ってたかった 砂川判決 1959年に在日米軍の存在が憲法違反か どうかをめぐって争われた砂川裁判で、 最高裁(田中耕太郎・最高裁長官)が 「日米安保条約のような… Read More