20150329

盲点でした

作業台の上にものが
何もない状態にしてみた
作業台を組み立ててからはじめて

作業台を組み立てたり
ロフトつくったりしたのが
一年前ぐらいかな
引っ越してから
4ヶ月くらい経過していたことになるのか


部屋をきめた理由は
ロケーション的に好きなソイだったのと
庭があったから

天井が高かったので
ロフトつくればいいか
そういうサイズ、8帖ぐらいかな

タイのコンクリートの家って
天井に扇風機つけれるように
高いのかな?
広くなくても
わりと居ごこちいいきがします

いざ荷物を運び込むと
使える収納がないから

ものにあふれているようにみえて
ホントにおさまるのかなって
気がしたこともあったけど
収める場所を用意すれば
それなりに片付いて
予想以上の広さを確保できたとおもう

といってもいまの状態になったのは
3ヶ月ちょいまえ
部屋にいる時間長いからか
1年近くこの状態でいるような錯覚

それまで収納全然足りなくて
段ボール活用してた、やばいね w w


当時から減った荷物といえば
スーツケース2個 (2個ともてばなしてはいない)
洋服はそんなに持ってこなくても
いいんじゃないって
くらい持ってきてたけど
ステンシルの材料に使ったり
友達に譲ったりして半分ぐらいには
なっているとおもう

ふと片付けようとおもって
いつもなんかしら
出しっぱなしになっている
ステンシルの道具を
ひとつ残らず片付けてみた

で、なにもない作業台を見て
日本で使ってた作業台を思い出した
おもに布にロウで描くための
下絵を描くときに使っていたもの

広さ的にはロウで描く所までやって
別の場所で染めればろうけつ染めもできるなと

最近、キッチンの使い方も
こなれてきて棚がすっきりしてたのも
かぜとおしがよくていいかも

みわたせば必要な器具もだいたいそろってるし
足りないのはワックスくらいかな

いままで、かみさまって見守ってるだけかとおもっていたけど
実際には
見かねたときには導きの手差し伸べてくれることを知った

考えたことなかったから完全に盲点でした
こういう大事なことは
出会いがないとなかなか
知ることができないなと、
あらためて友達に感謝します

Related Posts:

  • リアル・ヴィレッジとフレットレス 今自分が住んでいる海沿いの町から車で15分くらいの集落にいってきました。 海と山が近い地域なので、そこはじゅうぶんすぎるくらい山の上で ひとことでいえば別世界。 そんな何てことはない集落に友達夫婦が住んでいる。 引っ越してから、一年と少しとのこと。 先週につづいて2回目のリアル・ヴィレッ… Read More
  • やっと、春ですね (笑暦の上では啓蟄を過ぎたくらいかな? 陽が当たっているところにいると春を感じられるので気分も上がってくる。 2ヶ月ほど前、年が明けてからは人間も冬眠した方がいいんじゃないのか?と、 おもえるほど5年ぶりの冬はきびしいものに感じました。 実質上、冬眠してました、と言えるくらいの生活だったかも。笑 まぁ、… Read More
  • Dye with Food 〜食べられる染料〜10日ほど前からTシャツを染めはじめました。 いわゆる化学染料はもう使いたくなくて、 素手で触って問題のないもの できれば口に入れても問題のないものがいいな。 と考えている。 絵的なことでいえば、白に柄をのせるだけでも 自分は満足できるのだけど Tシャツの需要と供給の関係は背景が白一辺倒では満たさ… Read More
  • 麺のコシとアイデンティティすごい久しぶりだな、このブログにポストするの。 あまりに間が空きすぎて、とっかかりを見失っていました。 ということで最近気がついた、ほぼどうでもいいことを書こうと思います。 なんとなく冬がフェードアウトしたと思ったら ほぼ毎日半袖TシャツでOKな陽気だし。 ロンTの季節なんて一週間ぐらい? 体感と… Read More
  • 出張デザインワーク4月の頭に10日間ほど旅というか遠征に行ってきました。 場所は、丹後の国。 昨年から半農半エックスを始めた友人宅に滞在。 目下、半エックスは焼き菓子の製造・販売を行っていて そのお菓子たちを売るさいのラベルなど 紙モノのグラフィックデザインのお手伝い。 年明けから、その友達の作ったお米をわけてもら… Read More