20150302

もう3月か。
2月はシャンバラまつりがあったので
半分はキャンプ生活でした
といってもコンクリートでできた
ドミトリーで寝起きしていたので
キャンプ気分はそれほど
盛り上がりませんでしたが。。。

ことしのシャンバラまつりで
楽しみにしていたことのひとつに
「せあい」との再会、
というのがありました。

せあいとの出会いは'00くらい
ウンチャカ」という
素敵な夫婦ユニットのライブ会場で
というか、ウンチャカの息子がせあいです
一年に一回もあってないペースだけど
あうたびに成長して今は20歳とのこと
中学生のときくらいから
親とステージで演奏してるのみてました

まつり会場でも、アフターのチェンマイでも
彼の演奏を見たけどとても
20歳とは思えないドラミングでした
環境が環境なのでその成熟度もわからなくもないけど
それだけ叩けてまだ二十歳ってのがすごいとおもいました

彼以外にもユースの活躍が印象的でした

シャンバラまつりのスタッフは
チェンマイで集合してからみんなでチェンダオに向かうのだけど
その集合の際にいた14歳のけんご
「日本では家にPAPA-U-Geeが泊りにくる」といっていたので
わりと近いところにいたんだと思うのだけど
彼もいつのまにか、TAKERU ANBASSA のバックでベース担当してたね
ドラムが二十歳でベースが14歳
ユースがユースを育ててるという、、、
未来はあかるいな。
TAKERU ANBASSAもじゅうぶんユースなんだけどね

そのTAKERU ANBASSAもすごくよかったです。
こんかいゲットしたDEMO音源ヘビロテ宙〜
彼の弾き語り
自分が聞いたのは今年がはじめてかな?
レゲエな曲も弾き語りも
声も詩もしみます、たまらないでし
次のアルバムがたのしみ〜

女子もすごかったな
インパクトでいうとサカイナミ。
最初のステージはかなりロックしてて
まじでびびりました。
基本ステージではロックだけど
今回はちがうかんじもやってみた、ということで
あのステージ以後のプレイはブルージーなかんじだったり
ってのもみたけど、やっぱり最初のがすごかったな。
もいっかい体験したいとおもえるステージでした。

シャンバラまつり、書きたいことほかにもあるけど
いろいろあり過ぎてこのぐらいしか整理できないな

なんだろうね、スタッフで参加すると
そのつながりかたというか
そこにいることのいみのおおきさをより大きくかんじたり

ここ数ヶ月、気になっている言葉に
Vibrationhsipということばがある。
日本にいたころより、いわゆる人のバイブスというか
波動に敏感になっているきがする、というか、、、
話しがそれぎみだけど、
穏やかでない英語って
本当に耳障りとおもったりするのだけど
日本にいたころも家族で話しをするとき
近くにいるのに声が大きい人には
小さい声で話してくれと
お願いしていたかんじなので
あいかわらずわがままだな、とはおもうのだけど、、、
日本語圏をはなれて3年、じつは
英語って静かに穏やかに話すのがむずかしい言語なのでは?
と、おもったりしてます、、、w w
かなりそれたけど

というわけで、Vibrationship





14日のメインステージ終了後
真夜中でもおわらないまんなかのたき火でのセッション、最高でした

ありがとう

Related Posts:

  • カメラチェックこのところ同時進行モードに 先日も投稿したとおり ステンシルはワークショップ 今日はフライヤーを作りはじめました もう少し詰めないと、、、バティックは、ありがたいことに オーダーを頂いて、といっても 2011年、日本にいたころのオーダーですが、、、進行中 シルクスクリーン活動もやっと動き出した感あ… Read More
  • 初の出張ステンシルワークショップ 終了今日は、初の出張ステンシルワークショップを行いました @ アムリタガーデン 戸外で行う予定が、雨のため室内で 忘れ物がないか注意はしていたけど2点あり マスキングテープと肝心の柄をのせる布 w w マスキングテープはアムリタさんからお借りして 柄をのせる布は、 アムリタさんのオリジナルA4バッグと… Read More
  • 次は、いよいよ染めの作業つづきです 進行中のバティック、2枚目のろうで描く作業も無事完了 起床から作業完了までは、ほぼ昨日と同じ こうやって日々進行具合を記録していくと いかに手間がかかるものか、わかりやすい ひとつひとつの作業内容はシンプルなんだけど 同じ人が制作するのであれば ペインティング作品の3〜4倍の手間が… Read More
  • 出張サービス始めますとうとつですが、ステンシルのワークショップ 出張サービス始めます 一昨年のnap(12月に開催されているチェンマイのクラフトマーケット的なイベント)で 一緒に出展した仲間から、うちのお店でもワークショップして欲しいと 声をかけていただいて1年半経過、やっと実現 体調が良くなかったこともあり 荷物… Read More
  • ひとりトムカーカイ日曜日と月曜日の2日間 シルクスクリーンでプリント活動 初日はいつもの作業台に ブロック(版)を固定するための部品の取り付け プリントする布を固定するボードを制作 そのボードを作業台に固定 インクの調合などしているうちに 朝から始めた準備も昼を越えていた なんでそんなにかかったか自分でもわからない… Read More