20150501

ネパールへの支援を考えてみた、自分なりに














ネパールの地震から一週間
ネットでは募金の呼びかけがあるくらいで
現地からの情報は3日目ぐらいまではあったけど
その後、どうなっているかわからない

自分の友人達の生存は確認できたけど、どのように過ごしているのか不明
ホッとしたのもつかの間、モヤモヤは増すばかりだ
募金をすることで、そのモヤモヤも少しは解消できるのかもしれないけど
自分の場合、具体的にネパール滞在後チェンマイに戻ってから
会って話しをしたいと思っていた人もいるので
お金で解決した気になるのも違うと思うし
自分の手持ちのキャッシュと言えば自分が支援されたいぐらいの状況でもある

そこで、自分になにができるか考えてみた
ここ数年の間に学んだことと照らし合わせて

ちょうどいまLINEのスタンプを製作中で、それは昨年のリベンジでもある
リベンジというのは、昨年申請したスタンプ
それは、タイでハッピーブッダと呼ばれ親しまれている神様をモチーフにしたもので
宗教色がつよいものはNGということで認められず
HDD内に磁気データになったまま放置されていた
たまに、メッセージの返信で自分が使うくらいだ
最初に規約をちゃんと読めよ、という話しでもあるのだけど w w

ということで、そのハッピーブッダのスタンプ用の画像を
多くの人に見てもらって使いたい人にはフリーでダウンロードして使ってもらう
そして、使うときに被災している人達が少しでも幸せな状態でいられることを
祈っていただく、ということをおもいついた

もっというと、世界平和をいのるでもいいし
あなたの大切な人が困っているのなら、その人の幸せを祈るでもいい
そんなのただのきれいごとだと、笑う人もいるかもしれないけど
自分はそうは思わない
なぜかというと、祈ることだけじゃないけど、
思うこととか想念って言うの?
実際にエネルギーとしてとんでると確信してるから

このはなしも、感じてる人とそうでない人のギャップが大きいところだと思うけど
少なくとも自分は、この20年ぐらいそういうことをかんじて生きてきたし
気のあう友達もそれをかんじているひとは多いです

というわけで、祈りのエネルギーで支援ということをやってみたいと思います
最近言ってることが、いわゆるスピ系の人みたいことばかりに思われるかもしれないけど
身近な友達や先輩に教えてもらったことと
自分の経験や感覚にもとづいたことをいってるだけで
いわゆる、その手の本は読んだこと無いんだけどね
勧められて読んでみようとしたこともあるけど
5行ぐらいで眠くなっちゃって読めませんでした

ということで、ハッピーブッダのスタンプはこちら
40個まとめてダウンロードしたい方こちら
(
Happy_Buddha.zipというフォルダごとDLできます)
すこしでも祈りのエネルギーがこの地球で増えたらいいなと祈ってます

神様がモチーフだけど
堅苦しいものばかりではないので
楽しんで使えるはず
祈りることと楽しむことの両立
そいうことがこれからの時代必要なのでは?
という提案でもあります

ではでは、よろしくお願いします。

Related Posts:

  • Profile & Drippin' 'n' Drinkin' プロフィール作成、ひと段落つきました。 作ろうとおもってから、取り掛かるまでおそらくひと月以上 取り掛かってから、何日経過したのかな? 昨日からは、並行してコーヒーのシナカル作業してました。 3枚は、昨日、おとといくらいにU… Read More
  • 飲むシーンと、だからいまがある 週末は、完成の一歩手前で一時停止していたユーズドの衣類に サインを入れたり、必要のあるものには残りの作業をした。 きのう洗濯。 乾燥後、一枚づつパッキング タグはまだつけていない w 写真も撮ってない 洗濯後の感じは、洗濯前とそれほど… Read More
  • ただいま月曜日、ビエンチャンでビザの申請 火曜日受け取って、今朝(水曜日)チェンマイ着。 ここまで短期でいって帰ってくることも珍しいけど それは、ビザの切れる日にあわせて動いてからで 週末や、休日にかかることがここ3年近く続いていたような。。。 ビエンチャンあつかったです。 寝てる時はわからないけど、ずー… Read More
  • New Signature と New パクチー 新しいサイン。" Sgnsk " シゲノスケのアルファベットの子音。 さらに略して" S'n'K "というのも短くていいかも? これだと、しげのすけを覚えてもらえない、ということで" Sgnsk " ベースは、メンズアロハ タイに来てから、参考資料として服を買うことをしてないので w タイで初… Read More
  • 木を切ってお湯を沸かすとドリップする Read More