20150518

hexa-banana-Leaves


タイに来てから、バナナのいろんな部位の食べ方を知った
花の中心部の白い部分は、サラダやスープの具に
乳のでがよくなるそうな、女性にとっては強い見方だ
茎の太い部分もセンターはスープの具
葉っぱはいろんな食材をくるんで蒸したり焼いたり(?)料理はどれもおいしい気がする
もちろんお金がない時は実そのものにどれだけ助けてもらったことか、、、

そんなバナナをリスペクト、ということで2種類あります


今日作った方は、ヘキサバナナリーフ
直訳、六角のバナナの葉っぱ
4月の投稿のニワトリとバナナのカーテン
こちらは、HEXA-Bananas、つまり6角のバナナ

にてるけど違う
最小単位の6角形になっている部分が
6枚のバナナの葉っぱが集まっているのか
6本のバナナが集まっているのか、の違い

興味が無い人にとっては、どーでもいい話しだ

110cm幅で2m
2色おき終わった時点で夕方だ
























のこりの2色は
はじめの2色ほどは時間はかからない
さくっと済ませよう

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 
かなり単調な作業
小休止を入れながら色を入れ終え、布の上下を縫い終えたのは
ちょうど次の日にさしかかるところだった


























一枚作るのににどれだけ時間がかかるか
1週間でどれだけ作れるか、そんなことばかり考えていると
クリエションの本質を見失いそうになる
生業としたいから考慮しなければならない、というだけのことである
自分は布屋さんになりたいのです、柄モノの

この世にプリントの生地がはじめて登場したのはいつどこで?
以前、どこかで読んだ気がするのだが記憶があやふやなので
作業を終えたら、あらためて調べてみようと思う。

Related Posts:

  • 冬支度2件西側のホテルがもうすぐ完成しようとしている 日照時間は去年の同じ時期に比べても短くなった 西日が射す時間は一日に数分 すっかり冬 滞在時間がのびるにつれてチェンマイの気候にも 四季があることがはっきりわかるようになる気がしますが 生活のなかで、いる時間が長い場所の日照時間が影響しているのかな?… Read More
  • 最近作   今週彫ったいくつかの型の中から、2つ ガネーシャは後付けで、 7つのチャクラをモチーフになにかないかね? とヨガ友達との雑談から産まれたデザイン これを彫った後、麻の葉の小さめの柄を彫りたくなった このガネーシャで使った色は8月にイ… Read More
  • たまに食べたくなるものこのブログをみていると ずいぶんまじめな食生活を送っているようにみえるかも 実際は、インスタントラーメンもスナック菓子もすきだし たまごも肉もたべてます 学生のころからの友達が ビックマックを食べた日は玄米を食べることにしているって言ってたけど そのぐらいのテンションがすき からだにいい、わるいと… Read More
  • The BASIC of the Basics気候も変化したせいか 久しぶりに家で玄米が食べたいとおもった 玄米は水につけておく時間を考えると ある程度、安定したリズムの生活でないとおっくうになる 暑い時期はつけ過ぎて発酵してしまうことも 臭いを気にしなければ食べても問題ないけど 玄米があれば市場に行きそびれても まぁ、バランスが取れた食事が… Read More
  • 現在進行形友達がとってくれた一枚の画像を見ておもったこと 今まで先のこと考えてるようで、実は考えてなかなったのかな? 高校生のときに自分はしたいことしかしたくない、という意識が芽生えた 時間が経つにつれ、したいことしかできない、に変わって行くのだけど 宇宙にはそれ以外に、した方がいいこと、というの… Read More